塾長日誌 on the web

復活しました。

ガヤがももクロにはまっているうちに、俺は大きいお友達になっていた

2012-10-02 10:30:03 | 奥田塾編(小田の心の声)


全国の塾長日誌読者の皆様、こんにちは。

雨の日は東京事変の「群青日和」を聴きたくなる2年目のおだです。


東北大学では、昨日から後期セメスターが始まりました。

私も一介のクズ野郎であるため、セメスターが始まる前に、「今セメの俺は一味違う」などという暴言を吐きながら単位をぼろぼろ落としているわけですが、そんな私が今セメは過去にないほどの好スタートを切っております。

そもそも今セメでがんばらないと留年候補筆頭になってしまうので何が何でも単位を取らなければいけないのですが。


さて、昨日は練習が早く終わったため、遊びにでも行くか、と思うも用事を思い出し部室前に行くと、10台くらいのエルゴがサークル塔1階のあちこちに並べられていました。

非常に殺風景でぞっとしましたが、どうやら昨日は全てのクルーがエルゴ練習だったようです。

1年生もここにきてエルゴの時間が増えてきているようで・・・。まあ大変ですよね。

去年私達が初めてエルゴ60分をやることになった時は、あまり現実を受け入れる気になれなかったような記憶があります。

確か釜房で練習していたものの強風か何かが原因で乗艇出来なくなったため川内に戻って練習することになりました。

健さんや金子さんや佐藤さんが、「今日のメニューはエルゴ60分だよ」と言っていたのですが、最高で20分しかやったことのないため、冗談にしか聞こえませんでした

が、いざ仙台に戻りエルゴの前に座ると、じゃあ1時間セットしてーと真顔で言う健さん。正気の沙汰とは思えん、と思いました。

そしてなんやかんや30分くらいしたら、もうやめていいよ、と言ってくれるんじゃないかと期待していました。

しかしそんなうまい話はあるわけもなく、結局60分やってしまいました。

終わった後に、田原が健さんに「徐々に時間長くしてくって言ってたじゃないですか」と訴えていたのは未だに印象に残っています。

長々と書いてしまいましたが、私は正直今でも60分エルゴf××kと思っていますし、他の人もある程度そうだと勝手に考えています。

まあ何が言いたいかというと、きついのは自分だけじゃない、と思えばもう少しがんばれるのではないかな、ということです。

そして結局気づいたら2時間半くらい部室前でエルゴの様子を見てました。どうしてこうなったのかはわかりません。


そのあとは、崇史、かえ、澤山さん、という異色のメンバーでさわきに行ってきました。

漕手が自分だけというのはなかなか珍しいと思いましたが楽しかったです。

澤山さんは1年生を連れて行きたがっていました。1年生のみなさん、チャンスありますよ。

かくいう私も冬場はよく健さんやTNBさんを筆頭に先輩にご飯連れて行ってもらっていました。

特に冬合宿後にTNBさんにひび兄と共に大戸屋に連れて行っていただいたのは印象に残っております。


さて、長くなってしまったのでそろそろ1st8+のメンバー紹介に移らせていただきたいと思います。

誰にするか迷ったのですが、この男にします。


これは同期の吉川の物まねをしている写真です。似ていたかどうかは忘れました。

彼はKA★ZU★MA★SAです。ひび兄と同様色々なあだ名があります。

その日本人離れした風貌からメリケンと呼ばれたり、名古屋出身ということをディスられミソマユゲと呼ばれることもあり、「ジュワ」という口癖がそのままあだ名になったりもしていますが、私はKA★ZU★MA★SAという呼び方が一番しっくりくると思います。そう呼んだことはないですが。

このKA★ZU★MA★SAですが、同期唯一の高校からのボート経験者であります。

基本的に思考回路がアレで暴言を吐きまくるのですが、それを補って余りある練習に真摯に取り組む姿勢や、まじめでしっかりしている性格故に信頼を得ているところはすごいなと思います。

しかしながら、奴は現在はっきり言ってスランプです。

必死に改善しようとしているのは伝わってきます。昨日のエルゴの時は時折いい時があったのでその時のイメージを大事にしてやって欲しいです。

まじめでな人ほどこういう時に抜け出しにくいと聞くので、まああまり深く考え過ぎずにやればいいんじゃないかと思います。

なんだか上からみたいな感じになってしまいましたが、割とKA★ZU★MA★SAありきの同期というところはありますからね。

根性みせろよKA★ZU★MA★SA!

さて、本日のアニソンです。
[Let's go! スマイルプリキュア!]

それでは皆さん、急に寒くなって来ましたが体調には気を付けて今日も一日がんばっていきましょう!