全国の塾長日誌読者の皆様、こんばんは。
最近同期からだけでなく後輩からもナメられ気味な下っ端のおだです。
さて、端的に言いますと、今日は全日本新人選手権の初日でした。はい。
まあレースの詳細等については
東北大学漕艇部HP
上のサイトで確認してください。
以上です、と言いたいところなのですが、たまには読者のニーズに応える必要があるとも思いますので書きます。
恐らくですけど、このブログの読者のほとんどはボート関係者な気がしますからね。
そういえば、塾長日誌は結構意外な方が読んでくださっているということを先日思い知りました。
あら川さんの実家のPCのお気に入りに塾長日誌が入っているという話(か、あら川さんのお母様が読んでいるという話)を聞いたことがありますが、1年生女子のヒロシのお母様も塾長日誌を読まれているそうです。
この件について、個人的に嬉しいお話をヒロシから聞きましたが、それは私の心に留めておくことにします。
1年生も結構読んでくれているやつが多いらしくて、「今日の更新は田原さんですか?」とか、「アニソン密かに聞いています」、などと言ってくれたりします。
まだ奥田さんと1年目との接点はあまり多くないのかな、と思っていましたが、ブログは多くの人に読まれています。
そう考えるとブログってすごいなと思います。
と、同時に自分の拙くてわけのわからない記事が全世界にばらまかれているのかと思うと何だか恥ずかしくなってきました。
とまあいつものように話の流れがおかしくなってしまいましたが、そろそろ新人戦のことについて書こうと思います。
今日は新人戦の予選でした。
1東北
2京都B
3成蹊
4東大A
5一橋B
6中央
というレーンでした。
私達は、NRB(並べ)でボコボコにされた東大Aに勝つこと、東大に勝つ中で中央と自分たちとの現状での差を把握するというプランでレースに臨みました。
長々と書いてしまいそうだったのですが、簡潔にまとめることにします。
スタートが苦手で不安だったのですが、1Qでは中央、東大と並んでいました。
正直800か900くらいまでは内心中央に勝てるかもしれない、と思っていました。レース前には東大に勝つイメージも正直あまり沸かなかったのですが。
しかしながら、3Qで東大には追いつくも、中央にはジリジリと離されていってしまいました。
3Qはみんなきついところなんだから、3Qでがんばればすごい有利なんじゃね、と事ある毎に言っていた私ですが、実行するのは難しかったです。
結局、中央との差も東大との差も少しずつ開いて2位でゴールしました。
明日のはいふくにまわります。
はいふくの相手は予選でのタイム差が0・4秒差の京都Aです。
今日のミーティングでコーチのシヴヤさんが「実力は拮抗しているからいつも通りの漕ぎが出来たほうが勝つ。コンスタントはうちに分がある」と言っていました。
明日は大きく長く漕いで全員で1着でゴールしますふええー。
女子1×、2×(2杯)、4×+、男子4+、男子2nd8+もレースがありますので皆さん応援よろしくお願いします。
他のクルーの詳細を書けずにすみません。そろそろ1年生の更新者を召喚する時期なのかもしれませんね。

1年生マネージャーの田中れいき。とてもかわいいやつです。よしよし。パソコンでていざん日記を更新している途中なようです。
彼の今後の活躍にご期待ください。
ちなみに、1年生4+と8+のミーティングの写真を取ろうとしたら同期のかえさんが前を高速で通った時にシャッターを押してすごいことになったのでその写真はお蔵入りになりましたとさ。
本日のアニソンです。
今日はアニソンではなくゲームソングですが、まあよしとします。
Catch up Dream
パワプロ10のOPです。今日のレース前に聴いてたので載せました。聴くと元気の出る曲です、と月並みな紹介をさせていただきますが、私のとても好きな曲の一つなのでぜひ聴いてみてください。
それでは皆さん、おやすみなさい。
最近同期からだけでなく後輩からもナメられ気味な下っ端のおだです。
さて、端的に言いますと、今日は全日本新人選手権の初日でした。はい。
まあレースの詳細等については
東北大学漕艇部HP
上のサイトで確認してください。
以上です、と言いたいところなのですが、たまには読者のニーズに応える必要があるとも思いますので書きます。
恐らくですけど、このブログの読者のほとんどはボート関係者な気がしますからね。
そういえば、塾長日誌は結構意外な方が読んでくださっているということを先日思い知りました。
あら川さんの実家のPCのお気に入りに塾長日誌が入っているという話(か、あら川さんのお母様が読んでいるという話)を聞いたことがありますが、1年生女子のヒロシのお母様も塾長日誌を読まれているそうです。
この件について、個人的に嬉しいお話をヒロシから聞きましたが、それは私の心に留めておくことにします。
1年生も結構読んでくれているやつが多いらしくて、「今日の更新は田原さんですか?」とか、「アニソン密かに聞いています」、などと言ってくれたりします。
まだ奥田さんと1年目との接点はあまり多くないのかな、と思っていましたが、ブログは多くの人に読まれています。
そう考えるとブログってすごいなと思います。
と、同時に自分の拙くてわけのわからない記事が全世界にばらまかれているのかと思うと何だか恥ずかしくなってきました。
とまあいつものように話の流れがおかしくなってしまいましたが、そろそろ新人戦のことについて書こうと思います。
今日は新人戦の予選でした。
1東北
2京都B
3成蹊
4東大A
5一橋B
6中央
というレーンでした。
私達は、NRB(並べ)でボコボコにされた東大Aに勝つこと、東大に勝つ中で中央と自分たちとの現状での差を把握するというプランでレースに臨みました。
長々と書いてしまいそうだったのですが、簡潔にまとめることにします。
スタートが苦手で不安だったのですが、1Qでは中央、東大と並んでいました。
正直800か900くらいまでは内心中央に勝てるかもしれない、と思っていました。レース前には東大に勝つイメージも正直あまり沸かなかったのですが。
しかしながら、3Qで東大には追いつくも、中央にはジリジリと離されていってしまいました。
3Qはみんなきついところなんだから、3Qでがんばればすごい有利なんじゃね、と事ある毎に言っていた私ですが、実行するのは難しかったです。
結局、中央との差も東大との差も少しずつ開いて2位でゴールしました。
明日のはいふくにまわります。
はいふくの相手は予選でのタイム差が0・4秒差の京都Aです。
今日のミーティングでコーチのシヴヤさんが「実力は拮抗しているからいつも通りの漕ぎが出来たほうが勝つ。コンスタントはうちに分がある」と言っていました。
明日は大きく長く漕いで全員で1着でゴールしますふええー。
女子1×、2×(2杯)、4×+、男子4+、男子2nd8+もレースがありますので皆さん応援よろしくお願いします。
他のクルーの詳細を書けずにすみません。そろそろ1年生の更新者を召喚する時期なのかもしれませんね。

1年生マネージャーの田中れいき。とてもかわいいやつです。よしよし。パソコンでていざん日記を更新している途中なようです。
彼の今後の活躍にご期待ください。
ちなみに、1年生4+と8+のミーティングの写真を取ろうとしたら同期のかえさんが前を高速で通った時にシャッターを押してすごいことになったのでその写真はお蔵入りになりましたとさ。
本日のアニソンです。
今日はアニソンではなくゲームソングですが、まあよしとします。
Catch up Dream
パワプロ10のOPです。今日のレース前に聴いてたので載せました。聴くと元気の出る曲です、と月並みな紹介をさせていただきますが、私のとても好きな曲の一つなのでぜひ聴いてみてください。
それでは皆さん、おやすみなさい。