こんばんは。
釜房の朝は寒いです。
今日は8℃だったらしいです。
ただポンドはべスコンで、艇が少なかったので、気持ちよかったです。
実は昨日は一日中強風だったため、乗艇できませんでした。
今日は昼に大友さんと3年目でラックを作りました。
鉄パイプを地面に埋め込むために、ハンマーでたたくのですが、数回やっただけで
手がしびれてしまいました。
大友さんは非常に慣れた手つきで、次々と作業をしていて、見ていて圧巻でした。
無事ラックは完成したので、シングルやペアをもっと置くことができました。
申し訳ありませんが写真は撮れなかったので、是非釜房に来た時に見てください。
今新人戦で1、2年生は戸田に行っております。
是非とも頑張ってほしいです。
特に小田と田原には艇庫の様子などを伝えてもらいたいです。
新人戦といえば、去年が懐かしいです。
同期だけで組んだ付きフォアは単純に毎回の練習が楽しかったです。
特に準決勝のレースは絶対に忘れられません。
今練習している1,2年生には、勝つことはもちろんですが、
せっかく、同期もしくは1つ下と一緒に練習しているので、
1回1回の練習を楽しんでほしいなと思います。
それでは今日はこのへんで。
釜房の朝は寒いです。
今日は8℃だったらしいです。
ただポンドはべスコンで、艇が少なかったので、気持ちよかったです。
実は昨日は一日中強風だったため、乗艇できませんでした。
今日は昼に大友さんと3年目でラックを作りました。
鉄パイプを地面に埋め込むために、ハンマーでたたくのですが、数回やっただけで
手がしびれてしまいました。
大友さんは非常に慣れた手つきで、次々と作業をしていて、見ていて圧巻でした。
無事ラックは完成したので、シングルやペアをもっと置くことができました。
申し訳ありませんが写真は撮れなかったので、是非釜房に来た時に見てください。
今新人戦で1、2年生は戸田に行っております。
是非とも頑張ってほしいです。
特に小田と田原には艇庫の様子などを伝えてもらいたいです。
新人戦といえば、去年が懐かしいです。
同期だけで組んだ付きフォアは単純に毎回の練習が楽しかったです。
特に準決勝のレースは絶対に忘れられません。
今練習している1,2年生には、勝つことはもちろんですが、
せっかく、同期もしくは1つ下と一緒に練習しているので、
1回1回の練習を楽しんでほしいなと思います。
それでは今日はこのへんで。