塾長日誌 on the web

復活しました。

女子コンパでパン粉所持

2012-10-29 21:52:54 | 奥田塾編(小田の心の声)
全国の塾長日誌読者の皆様、こんばんは。

本日学食で会計時に1円足りなくて泣きそうになった2年目のおだです。


今日は、私のことを21歳ネタでさんざいじってきたとある男の誕生日です。

彼もめでたく21歳の誕生日を迎えました。

その男の名は-


SHINADA TAKUMA

写真の左です。シナモンとかガヤとか呼ばれています。

見ての通り長身で、自称日本一背が高いマネージャーであります。

ちなみに写真の右は同期の倉崎です。

これは去年の夏にこの二人に髪を切ってもらった時に撮った写真です。

この時のがやちゃんは異様にキラキラしてますが、実物は良くも悪くももっと澱んでいます。

このがやちゃんですが、先日散髪中にもみあげを失うという悲惨な事故に遭いました。

彼のもみあげは現在大変なことになっています。

ブログに載せるのも忍びないレベルなので今回の記事では掲載を見送ることにします。

そんな中、金本は言いたい放題言っています。

がや「次俺のもみあげディスったらお前のまゆげマッキーで書いて青木みたいにすんぞ。」

金本「だったら僕はがやさんのもみあげマッキーで書いてあげますよ。」

後輩にまでもみあげをディスられるがやちゃん。世知辛いっす。

まあ、何はともあれ、誕生日おめでとうございます。ようやく彼も私と同じ年齢です。

私が彼の誕生日プレゼントに何を渡すか、それはもう決まっています。

もちろん、もみあげです。

これで冬も寒くないです。めでたしめでたし、という形でこの件は締めさせていただきたいと思います。


さて、今日の午後は珍しく学校の行事に参加してきました。

学部のゼミ決めオリエンテーションです。

ゼミというのは、私も詳しいことはわかりませんが、恐らく理系でいうところの研究室のようなものかと思います。

私の所属する経済学部では、3年次から経済学科と経営学科に分かれ、その際にゼミというものに配属されるようなのですが、それについての説明会でした。

私は明るくないですし、かといって真面目でもないので、うえーいみたいなテンションのゼミなどに何かの拍子に配属されてしまったら大学生活が益々詰んでしまいそうな気がするので、このゼミ選びは案外重要な気がします。

個人的には、結構地味な人が多くてまったりやってます、的なところに行きたいです。学年上がると忙しくなると思いますし。

そんなこんなで、各ゼミの人々がパワーポイントで自分の所属するゼミの説明をしていくわけですが、

2つ目くらいのゼミの紹介で、笑顔で芋煮をしている方が、どアップでパワーポイントに移りました。

最初は、「楽しそうにしてはりますなあ。」と思ったのですが、よく見たら佐佐木さんでした。


説明を聞いている感じ、割とリア充の巣窟と化していそうなゼミのように思えたのですが、そんな中でやっていける佐佐木さんはやっぱりすごいなあ、と思いました。

私は、加齢経済や農業経済や地域開発系統の経済学が面白そうだな、と思ったのですが、ゼミの雰囲気として、開発経済ならまだ自分でもやっていけそうな気がしたので、今のところここにしようかな、なんて考えています。

とかいってますが、今セメでしっかり単位を取らないと進級出来ない可能性があるのでまずは確実に単位を取っておきます。


そういえば、我々東北大学漕艇部は、今週測定weekです。

女子・・・月~水
男子・・・水~金(?)

となっております。

女子は今日2000m測定を行っていました。

最後の組しか見てないですが、やっぱり測定は見る方も緊張してしまいます。

平日の測定をがんばったら、日曜は芋煮&海運コンパがあるので測定がんばっていきましょう。ふええー。


本日のアニソン
ゆめいっぱい
ちびまるの曲といったら踊るポンポコリンのイメージが強いと思いますが、小生はこの曲を初めて聴いたとき衝撃を受けました。
私が初めて聴いて衝撃を受けたのはこの曲と、BOOWYのDREAMIN'だけです。

すみません、もっとありました。しかし、この曲はそれくらい私の好きな曲です。


寒くなってきたからか、体調を崩す人が多いようです。

冬は湿度が低くなるので注意、という話がありましたが、洗濯物を部屋の中で干すと、水分が蒸発するため部屋の湿度は上がるので、加湿器等がない方はやってみるといいと思います。

これは私が浪人していた時に予備校の先生から聞いた話です。

「一浪」で「ひとなみ」(キリッ


今日は珍しくまともな記事を書いてしまいました。

それでは全国の浪人生の方もそうじゃない方もまたお会いしましょう。