
2015年12月20日(日)
20日(日)、奥白根に登ってきました。
「てんきとくらす」では今のところ23日(水)と週末辺りが登山指数A。 金精道路は12月25日正午に閉鎖だそうですから最後のチャンスで登りに行く人もいるかも?、と思い緊急アップ。 簡単ですが参考にでもなれば。
【コース】
菅沼 7:30 - 弥陀ヶ池9:40 - 11:50 山頂 12:10 - 13:05 弥陀ヶ池(昼食) 13:25 - 14:45 菅沼
活動時間 7時間15分
菅沼~弥陀ヶ池まではつぼ足。 弥陀ヶ池~山頂~下り菅沼までアイゼン装着(10~12本爪)
風もほとんどなく、良いお天気で素晴らしい一日でした~!
菅沼の駐車場で車の温度計はー10度でした。 登ってゆくうちに気温は上がるだろうと思っていましたが、それでも空気は冷たくて、私は弥陀ヶ池から上でバラクラバ使用。w
衣類はウール、ダウンは着ていませんでしたが、この所最高の厚着でほとんど汗をかかなかったくらいでした。
(化繊アンダー長袖、化繊長袖、フリース的なベスト、冬用化繊パーカー、機能性タイツ、冬用裏地付パンツ)
弥陀ヶ池から上ではレインウエア上着、ネックウォーマーも着ました。(そこから下山までずっと)
グローブも冬用でじっとしていると指先がかじかむくらい。 歩きながら何度もグローブの中で手をグーにしていました。
こんなに冷えるとは思っていなかったので、着るもの持っていて良かったなぁ、とつくづく思いました。

弥陀ヶ池まではつぼ足。

弥陀ヶ池。
右に見える木の右側が木道です。

弥陀ヶ池からの登り。


山頂付近は雪が薄い。



photo by トレッキングさん 頂上直下、急斜面の岩場。

photo by トレッキングさん 頂上直下、急斜面の岩場。
この後私は時系列通りにブログアップする予定です。
女子アイスホッケー「日光杯」、キノコパーティー、奥白根登山、の順番です。