![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/63dc7d929c6131b2fc70db7ab4782d69.jpg)
2017年1月28日(土)
北横岳北峰山頂(2,480m)より蓼科山、北アルプスを望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/4178352049200b32a87f77541ff21bf3.jpg)
北横岳ヒュッテまでやってきました。
たくさんの人が休憩していますが、この晴天、土曜日の割には少ない感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/c4fc15d3b3acd096602265d6f9e2d4e4.jpg)
私たちもおやつ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a1/fee4979fe4b9cf0e8b8b692608f0c309.jpg)
真っ白な木々の合間からは浅間山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1a/98c7f180ae667873a676031126a07662.jpg)
さて、山頂まであとひと登り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/7a294d31958b0797956b0e74f4a4c7f1.jpg)
北横岳南峰山頂付近に来て振り返ると八ヶ岳&南アルプスの山々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/5c1afdf69b8ca14270663e4e6a919fa9.jpg)
さらに右の方に目をやれば中央アルプスの山々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/b4ce258a7f28a8d9ea750f21b9aac906.jpg)
南峰奥まで行って蓼科山と北アルプスの山々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/8919df6ee2784dabf722ad2a99a89947.jpg)
こちらは湯ノ丸山、烏帽子岳でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/45/7ee97aa13f6f1d54f3cb387e79257508.jpg)
先日の車山もすぐそばに見え、その奥には美ヶ原。 もっと奥には乗鞍岳から穂高連邦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bb/34f2d5cda41fe5f1d0e2a020f88ba735.jpg)
蓼科山と白馬の山々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/cb8ea2edca2ce40f09b33b2d02c575fe.jpg)
みんな思わずうっとりです。
けど、さすがに山頂は風が強かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4e/3f802bd7e627950400c28aa512f2dd5d.jpg)
宝剣岳、木曽駒ヶ岳の前に広がるのは茅野市とか原村でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0c/01f3970570b77a7d71607b5b5498fedc.jpg)
さぁ、北峰に向かいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ae/4344c06056ced118cb9e4bf4d619ded0.jpg)
はい、北峰到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3f/0cdaf240a0cd4a6dcb7d4b0c97b1de35.jpg)
photo by トレッキングさん
なぜかドヤ顔。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/68258f0d6cdc77021167eae854622d0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/c4e923cd008f0484c11fd655b40a1e19.jpg)
浅間山方面。
こうして見ると浅間山外輪山内側まで覗き見える。
左から烏帽子岳、湯ノ丸山、篭ノ登山、黒斑山、浅間山の山並みでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/79f22e07ea7269453c0b97730823769c.jpg)
八ヶ岳と南峰。 向こうに戻りましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/ef4fdce33cc0a363fad8770450595b00.jpg)
八ヶ岳。 また暖かくなったら登りたいなぁ。
赤岳、高いなぁ。。。あの斜面、登りたくないけど、あそこに行ってみたい。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/665bb79c1a05f92141b89279a13859ca.jpg)
八ヶ岳より少し左方には金峰山から奥秩父の山並。
足元白い麓には青い屋根の縞枯山荘が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f7/ab3750ce5d9fba96db92414cd2109e34.jpg)
下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/db/68e0139d375825f4660de8fc6bbe8d7f.jpg)
途中北横岳ヒュッテの前でお昼ご飯休憩をしました。
山頂を離れれば風も無く、本当に快適な一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/cb67c4d1abecd36da61d998ffef13cb4.jpg)
まだ一時過ぎで時間も早いので、縞枯山荘に行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/46/c7b8211563945fae965f6bc4199e6b01.jpg)
photo by トレッキングさん
坪庭から少し下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/99/3111b8b4a6eea740cd03e361a8837d91.jpg)
縞枯山荘と~ちゃ~くっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dc/314de7407fe5dfc90f9a3d2091a7216b.jpg)
三角お屋根ですね。 美しいトイレを拝見したかったけど、この日は外見だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/c49cb04dbd9c444ab5b5a7abd6940d26.jpg)
photo by yukoさん
記念撮影だけしてもう帰ります。
ここから10分程度でロープウェイ山頂駅に到着。
名残惜しい青空でしたが、充分に楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/25/841d89096d436fe7253c5410d42b2e2e.jpg)
ロープウェイを下りてから yukoさん、トレッキングさんとコーヒーを飲んでおしゃべり。
楽しかった一日を振り返り、またご一緒しましょうね~、と約束して別れました。
帰り道からはど~んと立派な八ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/ebc5f5595ebf533b205bc4f22ef1db1f.jpg)
今年の夏は小屋に泊まってゆっくりお花を撮りたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/8d2ed81314ee7615fded7a44c6b0d215.jpg)
そして登ってきた山を振り返り、帰路に着きます。
今日もありがとうございました!!