
2018年2月3日(土)
青空が広がり始めた刈込湖
今年も恒例の奥日光同窓会スノーシューツアーを実施しました。 相変わらずメンバーは増えないのだけど。w
同窓会とは言え、以前から良くしていただいている奥日光でのお友達、山狸さんとカバノアシガタさんご夫妻にもご同行いただき、ベー太さんのツアーで行ってきました。 体力、経験等ちがうメンバー複数名が寄り合った時には、やはりベテランガイドさんがいると心強い。
今までに冬だけでも2014年から5回目のツアー参加(2016年は2月に雨が降り一部決行)なのですが、昨年2017年2月に初めて「一日ツアー庵滝」に参加した私の旧友たちもだいぶ自信がついたようで、今年も一日ツアーを希望。 今回は2017年7月のグリーンシーズンに一日ツアーで行った「刈込湖」ホワイトヴァージョン。私自身も久しぶりの刈込湖。 と言うか、久しぶりの奥日光。 楽しみだね~!

同窓会は 2/3~4 の一泊旅行でしたが「土曜にツアーをして日曜はゆっくり帰りたい」と友人たちが言うもので、「刈込湖ツアー」は3日(土)に実施。 私は日光前泊の山狸さん、カバノアシガタさん、Cちゃんを拾ってイロハを上ります。
途中「筑波山見える?」と立ち寄ったロープウェイ乗り場ですが、レストハウスは本当にすっかり壊してしまうのですね。 ケーブルカー駅の名残があったプラットホーム、お地蔵さん辺りは何か記念に残したりしないんだろうか。。。

日光市街地からずっと木には着雪があり、とてもきれい。
青空ももっと広がるといいのだけど。

時間前に「奥日光小西ホテル」ロビー到着。
支度をしてスノーシューを借りて、源泉付近を歩いていたのは 9:45 頃。
湯ノ平湿原の木道が新品です。
ちなみに温泉寺のがらまきは 2/3 じゃないのだそうです。

金精道路までのひと登り。 今日の調子はどうかな?

休みつつ歩いて金精道路へ到着。
ガードレイルが隠れるくらいは積もってましたよ。

photo by βさん
踏まれていない雪面を見ると放っておけない。w

ちょっと湯元を見下ろしに行きましょう。
木道からは博物館ツアー解説員の声がここまで聞こえる。
「お~い!」と手を振り合う。

いったん下って蓼ノ海へ。

滑ったり、登ったりしながら蓼ノ海。
静かで美しい。

ヒロハカツラの袋果の殻など見ながら

photo by βさん
小峠に登る前の一休み。

さて、登るよ~。

photo by βさん
えっさ、えっさ。 私だって決して楽なわけじゃない。w

で、小峠と~ちゃ~くっ!
おやつ休憩にしましょ~!
いただいたのはウユニ塩湖直送の岩塩付きチョコレート。
蜜月旅行のお土産は、塩が付いていても甘いよ~!w

たまには自然解説も聞く。w
で、のんびり遊びながら、休みながら進んでゆくと、

刈込湖と~ちゃ~くっ! どうも刈込湖の青空見たことないね~。

ま~、いいの、いいの。 みんながいれば楽しいよ~。

photo by βさん
なんか見たことある構図。

だんだんと青空が広がってきました!
まずはお昼ご飯を食べよう~!

photo by βさん
広くまっさらな雪面を見ていると、なんかしなくちゃ気が済まない。

photo by βさん
フカフカの雪を見てると思わず全身で

photo by βさん
飛び込みたくなる~!!

もっと遊びたいけど、そろそろ帰りましょうか。

空がこんなに青くなってきた~! 気持ちいい~!!
なので、

跳んでみよう~!!
素晴らしい跳躍力!

photo by βさん
いぇ~い!
これは落下。w

戻るのが惜しいほど良い天気になりました。

その後、森の中を好きな所へ歩いて行ったり、

色々観察したり、

滑ったり、転んだりしながら、

湯元を目指して下山しました。
ガイドのβさん、今回も楽しく安全なツアーをありがとうございました。
ホテルに戻り、湯元の白濁のお湯で身体を温め、みんなで楽しい夕食の宴で盛り上がったことは言うまでもありません。