
2018年5月12日(土)
高座山山頂(1,304m)からカヤ場越しに望む富士山
5月も半ばになり、今年はお花が例年より早く開花しているようであちこち見逃した感もあり。。。そろそろこのお山を探索に行った方がいいのかも、と行ってきました。 予報では土曜日のみが良い天気。 中央道の渋滞や駐車場のことを考えると土曜早起きは厳しいけれど必須だろう。
行ったところでどれだけのお花に巡り合えるかはわかりませんが、行かなきゃ何もわからない。 とりあえず行ってみます。

高速は渋滞もなく 7:00 ごろに到着。 心配していた駐車場。 杓子山に登る人のレポを見ると鳥居地峠、忍野村役場などに車を停める人をよく見ましたが、鳥居地峠は数台しか停められないようだし、杓子山から立ノ塚峠へ周回しようと思うと不便な位置。 役場は土曜日停められる?、というのがネックだったので、忍野八海周辺の観光駐車場に停めることにしました。 料金一日300円は親切価格だと思うし、何より安心。
忍野八海周辺にはあちこちに写真のような駐車場がありました。 早朝で係りの人がいなかったのですが、料金ボックスがありました。 自主的に入れてください、という感じです。 ほかにも数件このような駐車場を見ました。

登山口までは決して近くありません。 山を歩いて駐車場まで戻ると 17キロを超えました。
が、せっかくですから忍野八海周辺を散策しながらいきます。
有料区域には入りませんでしたが、久しぶりにこの風景を眺めました。

こちらも近くにある「菖蒲池」という所です。
公園のようになっていて、もとは農家さんだったようなかやぶき屋根のお土産屋さんや、
カフェなどがありました。 トイレもあります。

畑越しにみるとこのような感じ。 長閑で Japan な感じですね。w
早朝から外国人の方たちが歩いていました。

浅間神社です。 この辺、浅間神社があちこちにあります。
こちらは忍野浅間神社と呼ばれているようです。

神社裏の川沿いを通って鳥居地峠の方へ向かうことにします。


植えられた花のようですが、とてもかわいい。

少し歩くと見えてきました。
手前の、斜面がすっかり草地(カヤ野)になっているのが高座山(たかざすやま)。
草地の一番高い所が山頂で、そこから裏側に回り、右奥の高い頂が杓子山、そこから写真右の方に下ってぐるっと回ってくる感じ。

振り返れば富士山。
家などは結構あるのですが、見えないものですね。
平原の中を一人歩いているようで爽快。
が、この先車の通る大通りを越え、忍野中学校の裏手から山への林道に入ってゆきます。
高座山のカヤ野まで直登の登山道もあるようですが、よくわからなかったので鳥居地峠まで林道歩きです。

林道に入ると家の庭先にオダマキがたくさん。

林道沿いにはたくさんのホウチャクソウや

スミレ、ウマノアシガタ、ヤマエンゴサク?など。
鳥居地峠を通ると最後の2台くらいが駐車に入ってきました。
そこから先、更に舗装なしの林道を30分ほど歩くとカヤ野の入り口です。

途中、視界の中に動くものを見つけ、ドキッとしましたが、リスでした。

カヤ野までやって来ました。
「これがそうか~。」と、思った以上に迫力があります。
かやぶき屋根にするためのカヤを取るためにこのようになっており、春先には野焼きもするのですね。
今年は富士北演習場の野焼きが 4/8、高座山の野焼きが 4/22 に行われたそうで、
野焼き直後は高座山から真っ黒な演習場の原野や高座山の斜面が見られるそうです。

そんな斜面には早くも可憐な花々や山菜が息づいていました。

こんな虫も走り回っていました。 ミドリニワハンミョウでしょうか。

こう見えてもトレイルの傾斜は結構厳しいです。

山頂を目指す人は写真一番左のトレイル、木々と草地の境目のトレイルを上がるようですが、
私は花などを見ていたらこのトレイルに来てしまったので、この後「中」の下のトレイルに向かって
登ってゆきました。 この縦の登りが非常にきつく、更に草地の縁の、山頂まで登るトレイルもすごい急斜面で、
時に足元がズリズリ滑りそうになるほどで、とても苦労しました。 湿ってツルツルでなかったことは幸いでした。
ちなみにこの「中」「上」「大下」の文字の意味は上のリンク先に書いてありますよ。

きついトレイル(作業道?)を登ってゆけばこのご褒美!

しかし奥のトレイルはこういう斜度を直登ですよ。w

お花を見ながらゆっくり行きましょう。

登っては振り返り。

ようやく「大下」の部分まで来ました。
しかし、最後の登りもまたきつかったなぁ~!

ロープの助けなど借りながら、ひぃぃ~、と思ったころ、

高座山山頂と~ちゃ~くっ!
空が白っぽくなってしまいましたが、相変わらず富士山は良く見える。
杓子山へは森歩き。 楽しみ~。
富士山の方、いいなぁと思います。南アルプスがよく見えるのが素敵。
友人の家に止まれば、行かれそうだけど、なかなか行かないものです。
高座山山頂までのレポだけで充分満足してしまいそうです。
こちらからも2時間ちょっとで行けるくらい近いんですよね。
浅間(せんげん)神社の歴史に興味示していた時期が有り浅間神社巡りした事が有りましたので興味深く見させて頂きました。
こちらにも浅間神社たくさん有りますが埼玉県が1番多いかも知れません富士山・火山信仰の浅間神社
それより何よりこのトレイルの風景がたまらなく美しいです。
富士山周辺は日本人のみならず、今や世界中の人々が観光に押し寄せるので、
賑やかな所には集中するでしょうが、静かな所もありそうです。
この辺は手軽に行ける場所なので、あちこち開拓したい気持ちです。
浅間神社巡りですか。 なるほど~。
やっぱり日本人は富士山に憧れてしまうのでしょうか。
一番高いんだもんね~。
忍野浅間神社の拝殿前には忍野八海各所の名前が入った、
お神酒(?もしくは池の水?)の樽が置かれていました。
地元愛を感じました~。