out of curiosity #2

二つ目のブログに突入~!
ホッケー&山歩きで日光周辺に出没ちぅ!

アズマイチゲ春の宴

2015-03-21 23:06:38 | 栃木県他エリア

2014年3月14日(土)

 佐野市柿平でセツブンソウを見て、栃木市星野で春のお花を見て、そして大柿カタクリの里へやってきました。 
 駐車場近くはどう見てもカタクリには早く、というか咲いている物は何も見当たらず。(^o^;  けれど奥に歩いてゆくにつれ、セツブンソウがまだ咲いており、ポツリポツリとアズマイチゲが見え始めました。 
 何輪かでもアズマイチゲが撮れればいいや、とカメラを構えましたが柵より遠い位置にあるため長いレンズに交換。 それでも遠くてねぇ。


 どこからでも撮れるわけではないので、良く咲いているものが良い位置でこちらを向いている、と言うわけにはいかず。。。で、まぁどこかにひとつくらい良い子がいるだろう、と奥の方へ歩いて行くと。


たくさん咲いている所がありました~!o(^o^)o おぉ、良かった~!!









 昨年撮り損ねたアズマイチゲ。 今年は見ることができてうれしかったです。 本当に可愛らしいお花だと思います。


卒業

2015-03-21 21:28:53 | 日記
 昨日3月20日、下の娘も大学を卒業しました。

 私は仕事があったし、上の娘の時にも卒業式は行かなかったので、この娘も着物手配から式まで、すべて自分でやってきました。 大学生ともなれば、親は出て行かなくても良いよね。

 着物、地味に見えますが、袖にきれいな桜模様が入っていました。
 私の夜のクラスが終わるまで、着物を着て待っていてくれました。

 娘のスマホで一緒に撮りましたが、まだ送ってくれない。 「送って」と催促すれば「ブログアップするんだろう。」と思われるのもアレなんで。w

 娘は4月になったらフランスへ行きます。 「いつ帰ってくるの?」と聞いたら「多分帰ってこない」だそうです。 けど、7月には用事があるので戻るらしいけど。w

 都内に住む長女とも年に何回も会いません。 どこにいても同じかな。。。

 そのうち押し掛けてやる。 シャモニーにでも連れてゆけ。


榊?

2015-03-21 13:58:07 | 日記
これは榊ですかね?

すっごく花がついてる


【 追 記 】


 おぉ。 葉っぱのふちがギザギザ。 さっすが、モモクリさん!(^O^) ということは、姫榊で間違えないみたい! そして姫榊は「ひさかき」と呼ぶのですね。

 リンゴさん、モモクリさん、ありがとうございました。m(_ _)m



そして星野へ

2015-03-20 00:58:24 | 栃木県他エリア

2015年3月14日(土)

 柿平でセツブンソウを撮り星野へ向かいました。 星野のセツブンソウはほぼ終わっており写真は一枚も撮りませんでしたが、それでも撮りたいと思う春の始まりにたくさん出会いました。


 ここはまだ柿平です。 梅の花咲く向こうには、石灰の削られた山が見えます。 柿平へ行くに当たって地図で場所を調べると、山一つ隔てて星野のお隣、という感じ。 なるほど~、と思いました。


 そして星野へのルートは県道202号線。 予期していなかった石灰岩ルート!w いや、なんかビックリな光景が次々と!w ちょっと異空間感覚を味わえます。


 そして里に下りれば、先ほどまでの無機質で殺伐とした風景と隣合わせとは思えないのどかな様相。



 セツブンソウはほぼ終っていたので、田んぼの周りに目が行く。 もうたくさんの草花が咲いているのだなぁ、と。



もうそれ程人もいなかったので、道端にへばりついて。w



光を受けて咲くマンサクももう満開状態。



ダンコウバイもたくさん。 初めて間近で見た。w



そしてネコヤナギっぽいもの。




柿平のセツブンソウ

2015-03-16 23:47:32 | 栃木県他エリア

2014年3月14日(土)



 



 今年のセツブンソウは早く咲いているよ、という話は聞いていたのだけど、いろいろ忙しくて最盛期に行く機会を逸してしまった。 今もまだ学年末で忙しいことに変わりはないのだけど、確定申告も終わったし一日くらいいいじゃないねぇ~、と行ってきました。

 行きたいのは佐野市柿平と栃木市星野のセツブンソウ。 けど、両方ともほぼ終わっていることを想定するとアズマイチゲとか、ことによるとカタクリなども見れそうな所は。。。と思うとみかも山や大柿カタクリの里。。。あ~、時間があればロマンチック村も行ってみたいな~、などと盛りだくさんに用意して。w

 結局のところは柿平、星野、大柿カタクリの里でしゅーりょーという事になりましたが、大変楽しい一日でした。 もっともセツブンソウは予想どおり終盤で、星野では一枚も撮りませんでした。 柿平でもシベの青い部分まできれいな物はもう見つけられませんでした。 でもやっぱりセツブンソウがこの時期に咲いている姿はかわいい。

 柿平ではゲートボールをしていた地元の方にいろいろお話を伺ったり、星野では星野自然村も行ってみたり、柿平から星野への石灰山のエキサイティングな県道202に絶叫したり、大柿では美味しいおそばを頂き、アズマイチゲを堪能してきました。 また、行く先々にある田んぼを見ては田植えのころを想像して、また来てみたいなぁ、と思ったり。

 そんな写真もまた。。。