今日は女子の祭典、日光杯だよ。(^O^)
みんながんばれ~!\(^o^)/
ところで、天気。
高い山は厚い雪雲に覆われ、日光IC辺りから軽くふっかけ。
晴れてきそうではあるけど。
iPhoneから送信
みんながんばれ~!\(^o^)/
ところで、天気。
高い山は厚い雪雲に覆われ、日光IC辺りから軽くふっかけ。
晴れてきそうではあるけど。
iPhoneから送信
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/c3733530368621d4fef766351229e0a2.jpg)
「大子町観光 ~久慈男体山登山後~」
奥久慈男体山に登った後、袋田の滝などへ観光に行ったレポです。
お時間あったら見てください~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/0ed0cecf5b5ec0d3dc769fef66bacc67.jpg)
1964年のたぶん湯滝前
先日大谷の古い写真を探した時に、アルバムから日光の写真も見つけました。 アルバムに貼られた写真は時系列がバラバラなようで、どこがどこやら、見当が付かないものもいくつか。 山や滝の形はそんなに変わっていないだろうになぁ。。。などと思っていました。
とりあえず上の写真。 左端の白いコート(かどうかわかりませんが)が私の母。 子供を抱いている男の人が不信心な父。w その子供が私。 間にいる背の高い方の着物の女性が父の母、つまり私のおばあちゃん。 あとの人は親戚など。 いやぁ~、おばあちゃん、懐かしいわ~。(おばあちゃん、だよな?) 奥日光旅行で着物だよ~。w たぶんこれも父の会社の社員旅行なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/ae1085d91fdab085522a43143ef048ca.jpg)
これが親子水入らずの写真。 もう一人大きな子は姉。 ここで。 「どこの滝だろう?」と思ったのです。 滝の中央に大きな木。 テラスのような所で。。。竜頭? いや~、この流れは湯滝だよなぁ。。。中央に木、あったっけ? 無いのです。。。
いや、あったのです!! それを解明してくれたのがトレッキングさんのエントリー「奥日光の思ひ出」でした! いやぁ~、ビックリしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/28/8d96c5dd98e8f4e2b2fa66dba60ca309.jpg)
トレッキングさんのお写真より10年ほど前の湯滝の姿です。 トレッキングさんのブログに寄ると、この木は1987年に流されてしまったのだそうです。 ようやくわかりました。 ありがとうございます!
それにしても違う場所で育った私たちが、こうして昔々に同じ場所で写真を撮り、この歳になってお友達になり、なぜかお互い古い写真を見て、そんなことから疑問を解決できて、なんか不思議なご縁ですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/38/43ba60377485fdd5fd0eaf323deb08c6.jpg)
さて。 疑問はまだ続きます。 このテラスのような場所。 どこなのでしょう?
ここが湯滝の観爆台だったのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/363e87ec1b7b9744581ada73efd0867a.jpg)
近くにこの写真があり、「これこそ竜頭の(向かって)右側の滝?」
「ならば今の竜頭のお茶屋さんがこのような(一枚上のような)観爆台だったのかしら?」と想像する。
違うかな? やっぱり一枚上の写真は湯滝の観爆台でしょうか。
でも、そうしたらどこから撮った?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/83/4c40bfe39557ebb8c3cd6ad68fe86703.jpg)
で、これは本当に竜頭の滝なんでしょうかね?
一緒に左側の滝も写っていれば確信も持てるのですが、
左側の滝の写真(らしき)が一枚もないし、随分奥の方まで見えるので、疑問なのです。
でも、トレッキングさんのお写真、奥さまがお子さん達を抱いて写っているもの、の後方の竜頭滝にそっくりですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3c/bebfc4ec010ad498a5817edebdc2b4be.jpg)
こちらは中禅寺湖畔みたいです。
今のボートハウスの近くからの眺めでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/36/5700b5ada9c2dd36a2060d49cb8bec7f.jpg)
これも中禅寺湖らしいです。 この当時でも遊覧船がたくさんあったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/13/52d434864a93da433a3aff6d40b38616.jpg)
そしていろは坂でしょうね。
もしかして下の建物は女人堂?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/3dba95d2ea102769570a939e52e86bce.jpg)
結構車が走っていますね。
ここには傘をさしている写真が無いですが、
雨が降っていたみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fb/640d9db25c31ff0e8fb620f8131454e6.jpg)
こちらが宿泊した旅館のようですが、
「日光 吉忠」で検索しても出てきません。
まぁ、日光かどうかも不明なのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0e/d4c6910440ca3893ca600c13f7a378d6.jpg)
最後に輪王寺さん、三仏堂前。
輪王寺さんにしたらほんのちょっと前の事でしょう。
平成の大修理もあと3年ほどで終了ですねぇ。 長いと思ったけど、早いなぁ。
写真の順番が大体あっていれば、沼田から入って日光に抜けたのかな、という気がします。 ただ途中途中に東照宮らしい写真があったりして、良く判らないのです。w
母もあまりよく覚えていないのですよね。 バスを借りて社員旅行をしたみたいで、自分で行かないとあまり記憶に残らないのでしょうね。
古い写真をひっくり返して懐かしんだり、楽しかったりするなんて、人生後半を迎えているから、という気がしてしまいます。(苦笑
「後半」といっても半分より少ないだろうけどw、まだまだ頑張るよ~!w もう○十年先の奥日光も撮るからねぇ~。w