のんびり旅日記

温泉・神社仏閣めぐりがメインのスローな旅日記

すっかり酒メイン、時々スキーな日記に変わりつつあります(^^;

神の湯 (平湯温泉)

2005-05-20 18:27:45 | 旅にっき
安房峠を下り、平湯温泉街に到達。
得意?の新穂高まで行こうかと思ったが、ずいぶん昔に立ち寄った神の湯が
どんなだったかを思い出すべく立ち寄る。

 ・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 無色透明・弱硫黄臭
 ・¥500-
 ・湯温は結構高め。

★こんなかんじ
コメント

安房峠

2005-05-20 18:19:17 | 旅にっき
白骨温泉を下り岐阜県側へ向かう

白骨温泉(12:15)

 ~県300~R158

安房峠(12:45)

R158を岐阜側へ進み、旧R158・安房峠方面へ進む。
途中、道から見える山々が綺麗であった。

安房峠にてちょっと写真撮影。
★自分的にはおなじみのアングル。
コメント

白骨温泉 (泡の湯旅館)

2005-05-20 18:12:00 | 旅にっき
乗鞍高原から白骨温泉へ移動する。

国道まで下るのが面倒だったので、上高地乗鞍林道を使う。


乗鞍高原 

 ~上高地乗鞍林道 ¥420

白骨温泉


10分くらいで到達。
今回は2度目の泡ノ湯で日帰り入浴。
本館は¥1,000-。外湯は¥800-。
外湯が休みであったので、本館を利用。

 ・含硫黄-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩温泉。
 ・有名な露天風呂は、以前にきたときは空いていたからせいかなんか広く感じたが、今回はそうでもなかった。
  もっと濁りがあったような気がしたが、若干透明度が上がったような気がする。。。
 ・前回訪れたときもそうであったが、やはり内湯がよい。とくにぬる湯。
  温度は多少低いが、炭酸と思われる気泡がびっしり体中に付く。
 
温めということもあり、ほんとにずーっと入っていられそうなぬる湯。
1時間くらい浸かっていた。

なんとも気持ちよかった。(^^)(^^)(^^)

★他の客が全て露天へ行ってしまった間隙をぬってちょっと撮影させてもらった。。。
 左の濁っている方が温められた湯、右がぬる湯。



その後、公衆露天風呂まで行ってみる。
営業を再開した模様。5/31まで無料開放とあった、が、入浴している人はいなかった。。。

★上からのぞいた(^^;公衆露天風呂
コメント

乗鞍高原

2005-05-20 17:57:28 | 旅にっき
天気が良かったので、ふらっとドライヴに出掛ける。
目的地は白骨温泉。

まず、乗鞍高原に登ってみる。

稲沢(6:00)

 ~高速下~R19~

薮原

 ~長野県26~R158~県84

乗鞍高原(10:00)


例によって三本滝レストハウスまでしか登れない。
駐車場に除雪後のような行きの固まりが残るが、ゲレンデの斜面などはほとんど雪は見られない。
が、三本滝までの遊歩道は積雪通行止であった。

雰囲気を確かめて、白骨に向かう。

★乗鞍方面 流石に上部には雪が残る



白骨温泉へつづく
コメント