稲沢と合併した祖父江町ですが、ぎんなんの収穫が非常に多くあります。
普段から道沿いにいちょうの木が多いなと感じることもありますが、
銀杏(ぎんなん)最中、銀杏まんじゅう、銀杏うどん、などなど
「銀杏」の文字がたくさん目に止まります。
葉が色付く時期を迎え、「イチョウ黄葉(こうよう)まつり」が催されてます。
(今年は12月7日まで)
メインとなる会場が設定されていますが、そこは混雑していそうだったので
近くまでいちょうの黄葉を見に行きました。
(銀杏畑?は町のいたるところでみられます)
寒くなってきて黄葉してきているなぁ、とは思っていたもののしっかりとは見ていませんでした。
改めてちゃんと見ると綺麗な黄色に色づいている木が多くよかったです
★一宮と稲沢の境あたりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d1/591ad8cd70e9d34126a0cf640fe2df4d.jpg)
★青空の青と黄色の葉がよいかんじでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/92e07a87ecd8300390e515baf8743235.jpg)
場所は変わりますが、ウチのそばの国府宮神社あたりにも1本大きないちょうがあります。
あらためてみると、立派ないちょうです。
★神社そばのいちょう
普段から道沿いにいちょうの木が多いなと感じることもありますが、
銀杏(ぎんなん)最中、銀杏まんじゅう、銀杏うどん、などなど
「銀杏」の文字がたくさん目に止まります。
葉が色付く時期を迎え、「イチョウ黄葉(こうよう)まつり」が催されてます。
(今年は12月7日まで)
メインとなる会場が設定されていますが、そこは混雑していそうだったので
近くまでいちょうの黄葉を見に行きました。
(銀杏畑?は町のいたるところでみられます)
寒くなってきて黄葉してきているなぁ、とは思っていたもののしっかりとは見ていませんでした。
改めてちゃんと見ると綺麗な黄色に色づいている木が多くよかったです
★一宮と稲沢の境あたりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d1/591ad8cd70e9d34126a0cf640fe2df4d.jpg)
★青空の青と黄色の葉がよいかんじでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/92e07a87ecd8300390e515baf8743235.jpg)
場所は変わりますが、ウチのそばの国府宮神社あたりにも1本大きないちょうがあります。
あらためてみると、立派ないちょうです。
★神社そばのいちょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/787edad090e18a9e4d221741251aa710.jpg)