Kainoa Blog

音楽家社長 鴻池薫の音楽活動&レッスン記、思う事等 徒然日記
since 2006

1971年学習院大学荊棘祭でのロック・コンサート

2007-06-24 04:52:14 | 僕のロックな話
僕が中学3年の時、1971年11月2日学習院大学ピラミッド校舎で日本のロック・バンドが集うコンサートがあったんです。

ブルース・クリエーション、ザM、乱魔堂、四人囃子、安全バンド、はちみつぱい等当時のそうそうたるグループが来るっていうんで当然僕は学校の授業の後、友達とガクランのまま見に行きました。会場は満席。でもステージと客席一列目の地面に座って見ている人達がいるから、僕もそこに行きました。

ポスターにのっていないグループもいて、一番変な意味で印象に残っているのは、名前覚えていないフォーク・ロックの2人組。頭脳警察みたいな感じで何か全学連みたいにアジリながらやったら、会場後方から野次と怒号の嵐に。彼ら、「もうやめます」とすっかり意気消沈してひっこんでしまった。

夜だんだん遅くなってきて、今度は応援団&体育会系の学生が会場に乗り込んできて、「もうやめろ!」となり小競り合い勃発。学習院といえども、かなりヤバイ雰囲気でした。当時のロック・コンサートは新聞では「ロック集会」と書かれる位、反体制的なイメージなものが多かった。だから殺伐とした状況になる時も多かったんです。
反目し合っているバンドが違うバンドのライブに殴りこみモードで乱入したり、なんて事も。

ブルースクリエーションは丁度アルバムリリースした時でノリにノッたヘヴィーなサウンドでよかった。エムは、当時伝説化していて僕の兄貴曰く
「アシベに出ているエムっていうバンドは実力では日本で一番上手い!」と定評があった。ギターは後のゴダイゴのギターの浅野さんで、レスポール・レコーデイング・モデルを使っていた。80年代にスタジオの仕事などで親しくなった坂下さんや岡井さんのいる四人囃子は、マウンテンの曲等カバーをやっていました。

とにかく、ステージに釘付け状態で見入っていた僕に、「お前ら中学生だろ?そろそろ帰った方がいいぞ。」とたしなめる腰まで届く長髪のお兄さん、「ジュースあげる」って持って来てくれたバンダナしたヒッピー風のお姉さん、皆どうしているんだろう?

このロック・コンサートとレッドツエッペリン初来日コンサートは鮮明に覚えています。ああ、僕はまだ中学3年だった!



次回から高校時代の話に進みます。(笑)

人気ブログ・ランキングにクリックしてね!



<script language="javascript" src="http://ranking.kuruten.jp/rankbanner.php?s=1" type="text/javascript" charset="euc-jp"></script>
こちらは、クリック~順位欄の「投票」をクリックです。








今日は1日ゆっくりしました。

2007-06-24 03:01:23 | ノンジャンル
今日は雨降って、涼しかったですね。今日は1日お休みでした。

後1週間で7月ですね!

人気ブログ・ランキングにクリックしてね!



<script language="javascript" src="http://ranking.kuruten.jp/rankbanner.php?s=1" type="text/javascript" charset="euc-jp"></script>
こちらは、クリック~順位欄の「投票」をクリックです。









パパリナ桜&亜希の「これ何?」

2007-06-24 02:49:37 | ノンジャンル
昨日駒場でレッスンしたパパリナ・ラヒラヒの桜さん&亜希さんに、ブレイク・タイムの時、NAGAさんから先日いただいた謎のキルト作品を見せて、これ何だと思う??実は僕も作り方わからなかったもので・・・。
2人に渡してみました。



紐がついている謎のキルト作品

何だろうこれ?と早速2人は作業開始。

とりあえず紐を結んでみました。何か違うな~~。

きっとこうだよ!と桜さん、バッグ状態に。でも何も入らない。(笑)

テイッシュケース??カバーになっていない。

正解は「続きを読む」をクリック。





わかった~小物入れだ!でもこれだとアップリケが見えない!

たぶん、これが正解だと思いますが、NAGAさん、いかがですか~!?

人気ブログ・ランキングにクリックしてね!



<script language="javascript" src="http://ranking.kuruten.jp/rankbanner.php?s=1" type="text/javascript" charset="euc-jp"></script>
こちらは、クリック~順位欄の「投票」をクリックです。



昨日は駒場で5クラスレッスン。

2007-06-24 02:46:19 | ウクレレ、ハワイアンソング&スラックキーギターレッスン
昨日はまたまた暑かったですね~。駒場で5クラスレッスンしました。

item2大神さん:SKG個人:Keali'i's Mele:ギャビー&アッタの「Two Skack-Key Guitar」の曲、この日やっとTab譜完成~!いや~ちょっと手間取りましたが、オープンCチューニングのフレージングのいい題材ですね。大神さんは今年のHo'ikeは ボブ・ブロズマンの曲をソロで弾く予定でいます。

item2Pure Herats?(櫻井さん&林さん):Hilo Hula:クウイポ・クムカヒ・バージョンのHilo Hula、彼らのHo'ike曲として練習しております。今日はイントロ~全体の転調の仕方をおさらいし、その場で1コーラスだけオリジナル・ウクレレ・ソロのTab譜を作りレッスンしました。この曲、ウクレレ・ソロの組み立てがなんかしにくい。(笑)CDで弾いているプレイヤーもちょっと煮詰まり気味な感じで聴こえてくる。僕にはわかるんです、あ、ちょっと困っているかな~、なんてね。

item2午後2時クラス(石井さん、堀川さん、本山さん):Spain:Ho'ikeはジェイクのスペイン!アランフェスを前奏部に使って、ちょっとアレンジしました。3人の呼吸を合わせるのがなかなか大変ですが、決ったらカッコいい。僕はテンポ・キープするようなバッキングを考えています。頑張りましょう!

item2Papalina Lahilahi(桜さん&児島さん):Wahine 'Ilikea:今年のHo'ike曲はクレーター・ボーイズ・バージョンのワヒネ・イリケアで決まり!キーはGなので歌の出だしが音が高いので、前日酒飲んでると声が出ない。(笑)
あと、この曲のメロディって結構いい加減に歌われているので、歌のメロを揃える練習をしました。ウクレレ・ソロはもうバッチリでしたよ!モロカイ・ソングをメドレーにしようかな、と思っています。

item2塩路さん:SKG個人:Roselani Blossoms:シンデイ・コーブス・バージョン、Tab譜完成~!大神さんの場合もそうなんですけど、レッスン中にTab譜少しずつ書いていき、それをレッスンする形をとっています。
今年Ho'ikeどうしますか~?と聞いたら「いや~、数年後に・・・」とはご本人の弁。(笑)次回からMakanaの「Dophin Song」やります。チューニングはD7チューニングだったと思う。
これケオラの「Blue Water Dolphin」っていう曲なんですけど、どうしてハワイの人達って、タイトル、歌詞、メロディとか簡単に変えちゃうんだろうね~??理解できないな~。(笑)


人気ブログ・ランキングにクリックしてね!



<script language="javascript" src="http://ranking.kuruten.jp/rankbanner.php?s=1" type="text/javascript" charset="euc-jp"></script>
こちらは、クリック~順位欄の「投票」をクリックです。





金曜日そごう内覧会の打ち上げin横浜・・・。

2007-06-24 01:53:56 | ノンジャンル
金曜日のそごう内覧会の演奏終わって22:00を過ぎてしましたが、tedyさん、長坂さん、アネラと軽く打ち上げ(なわけない)、という事で横浜モアズの横の通りにある「魚寅」に行きました。そこへライス・アイランド氏も参加。魚寅で食事した後、長坂さんは帰り、残ったメンバーでtedyさんが知っている所にちょっと行きましょう~との事でタクシーで移動。着いた所は橋の手前。


橋の入り口は封鎖されていて、看板に「在日米陸軍地区」でこれ以上は進めません、とあり、びっくり!ここは一体どこだ!?

橋の手前に一軒古い建物があり、Bar Star Dustと書いてある。荒涼とした夜景に思わずゾクゾクとした!

中に入ると、60年代のようなアメリカン・スタイルのバーで、お客を僕ら以外に一組。カウンターの中にはマスターと奥さん、カウンターの上には猫!薄明かりの場内には使っているのだろうか、古いジュークボックスのようなものもありました。東神奈川から近い所に、こんな所あるんだね~!
Tedyさん、30年ぶりに来たお店だそうです。オーダーはその都度ワン・ショット、というのもアメリカっぽい。またデイープな横浜スポット発見!


人気ブログ・ランキングにクリックしてね!



<script language="javascript" src="http://ranking.kuruten.jp/rankbanner.php?s=1" type="text/javascript" charset="euc-jp"></script>
こちらは、クリック~順位欄の「投票」をクリックです。