
ずいぶん長いこと冬眠してましたが、また再開しました。
最近郵便局で押してくれる消印に興味が出てきたので、
消印集めをはじめようと思います。
消印といっても通常の消印ではなく、 風景印(風景入通信日付印)や
小型印(小型記念通信日付印)特印(特殊通信日付印)等があるが、
黙っていたら押印してくれないので郵便局でお願いして押してもらうのである。
使用目的などは追って書き込むことにして、先日4月27日から3日間
都立産業貿易センター台東館で行われたスタンプショウに因む小型印を
浅草郵便局で押してくれるというので、お願いしました。
これまでカメラをぶら下げて、あちこち写しては載せてましたが飽きてきたので、
これからは消印主体の書き込みになると思います。
興味のない人にはまったく面白くないブログになります。
要するに写真以外載せるネタがないのです(笑)
以前寺巡りをして載せたことがあるけど、これからは局巡りが多くなるかな?
本日の小型印はすべて郵頼によるものです。
3日間毎日浅草まで電車賃使って行けません。私は年金暮らしなのですトホホホ
郵頼の仕組みは、50円以上の切手を貼った封筒とかカードまたは官製はがき等を、
希望する消印を郵便局に直接押印を依頼し、返送してもらうことで、消印を手に入れるというものです。
神奈川県内の風景印は極力郵便局巡りで収集しようと思いますが、
九州の故郷の風景印とか遠くの郵便局の風景印はほとんど郵頼になるでしょう。
では久しぶりのブログ再開です。

2012.4.27から3日間使用された小型印

4月27日のみ使用された小型印

4月28日のみ使用された小型印

4月29日のみ使用された小型印