![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
新たに風景印を4月以降使用開始した局の続きです。
浅草は局めぐりで押印して貰ったのが支店の風景印だったので、
今回は郵便局の風景印を載せます。違うのは年度の部分に下線が有るか無いかだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e6/a111179c3308d26b9ce76bfc8fed31b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/f36e8ae410cf1a35fba578c191f3dcf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/10/9f929e81048b564469f9c0f3ec072e52.jpg)
左端の名古屋比々野(なごやひびの)は名古屋市熱田区。名古屋国際会議場と「幻のスフォルツァ騎馬像」を描く。24.4.10使用開始
次の那珂(なか)は茨城県那珂市。那珂市内にある「曲がり屋」と市鳥の白鳥、ポストを描く。24.4.16使用開始
最後の浅草は浅草を象徴する浅草寺の雷門。その浅草寺で毎年7月に催されるほおずき市のほおずき。
隅田川周辺の新しいシンボルとしての東京スカイツリーを描く。24.4.23使用開始
風景印の意匠に東京スカイツリーを取り入れたのは浅草郵便局・支店が最初です。