広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

アメリカ英語

2010年06月08日 | 英語
昨日のスウェーデンのおばちゃんに「あなたのはアメリカ英語ね。スウェーデンではイギリス英語を習うのよ」と。日本ではアメリカ英語が教えられていますからね・・な~んて答えたけど、ワタシが習ったころはアメリカもイギリスもなかった・・というかそんな違い知らなかったです。中学の先生の英語は完ぺきな日本語英語でしたけど・・・これも今思えばね。

昭和40年代でも志ある人はちゃんとNHKのラジオ講座を聞いていたそうです。その頃はマジメな番組ではなく、雑音入りまくりの「ナチ・チャコのパック・イン・ミュージック」や「オールナイトニッポン」でしたね。若いころからお勉強していれば、年取ってから苦労することもなかったのに・・・と後ろを振り返ってもしゃーないです・・・

スイスのアパートの予約で海外送金をしなければいけなかったんだけど、手数料が超高い!定期の利息なんてチビットなのに取れるところからはふんだくるよなぁ~。今日なんて相手方から、あちらでかかる手数料まで請求されてきた。たかだか四万円ぐらいの送金でナンボ払わすんじゃ~~~!・・
とちょっぴりお怒りモードです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Susieさん (kajimama)
2010-06-10 19:12:56
やっぱりそうでしたか・・両方の手数料を負担することになるんですね。ホントですよ、銀行に行って、用紙にいっぱい記入して・・それで高い手数料を払わされるんですから、たまったもんじゃないですよねぇ~。いつも利用するのなら特別の口座を開設するのでしょうけど・・・ね。日本は後進国なんですかね?
返信する
Unknown (Susie)
2010-06-10 15:36:56
イギリスの会社と仕事をしていたとき…
報酬の支払いのときに
あちらの銀行振り込み手数料が1500円、
日本の銀行の何とか手数料が1500円、
あわせて、3000円かかっていました。
これ、私の負担です(^_^;)。

つまり、3000円以下の仕事をすると赤字に
なります。というか、何も振り込まれない。

細かい仕事の多い会社だったので、まとめて
振り込んでもらってたのですが…面倒でした。

なんか、手数料って、よくわかりませんよね…
なんだかんだの手続きで、手数がかかっている
のは私だったりするから…
返信する
まっからさん (kajimama)
2010-06-09 20:07:04
おぉ~やっぱりスイスでしたか・・
そーなんです、普通は到着時に現金で払うって書いてあるじゃないの・・と抗議したのですが、送金はオーナーの主義でワタシラはエージェントですから~・・という投げやりな返答。クレジットカードだと手数料が高いのでイヤダ・・って。
でも、これって日本の銀行の手数料が高すぎるんですってね。ここを規制緩和してほしいですよね。
返信する
私も怒った!! (まっから)
2010-06-09 11:04:08
私もスイスから本を取り寄せた時、送金しました。3800円ほどの本にホボ同額の手数料・・・
海外の本の取り寄せ会社に問い合わせたり、スイスの出版社と度々カードとか他の支払い方法を話し合ったのですがムリだそうで・・・・(-.ー;)ホントカヨ・・・

最後は友人の友人を巻き込んで送ってもらおうかとも思ったのですが、ソッチのほうが高くつくし・・・・結局払いました。(T0T)

担当のスイス人がガンコだっただけ?
実は『オンヂ』と影で呼んでました(*^^*)
いや、『ロッテンマイヤーさん』だったかも・・・あ、スイス人じゃないか・・
返信する