広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

女子高生のための常識講座

2008年12月18日 | 英語
はいはい、今日はた~のしい公民館の日。
女子高生のために「おせち料理の言われを簡単な英語で説明しよう!」をやってみました。すると・・・
「おせち料理~?食べたことないし・・・」
そんな~、身も蓋もない・・・
数の子も昆布巻きも黒豆も嫌い。田作りは好きだけど、「いりこじゃろ?」

昆布は「よろこぶ」・・・ふーん、ダジャレなんじゃ。
数の子は「子孫繁栄」・・・少子化対策に?
「豆」ま「マメな」で元気な。「マメな」って標準語なんですか?
「マメでがんすのぉ~」な広島弁と思っていました。

他は正月関連の単語クイズ。
餅はrice cake ブリはyellow tail
じゃマグロは?マグロって英語じゃないん?カタカナで書いてあるよ~
tunaと分かった瞬間の感動。ツナ缶の中身ってマグロなん?
今日もいっぱい「へぇ~~」取れました。オホホ

去年の今頃撮った写真をもらいました。顔の大きさが全然違うのよ~~ウフフ
でも・・・この頃・・中だるみ。お昼にバナナとシュークリーム食べてしまう・・
あま~い誘惑にご用心。正月には2キロぐらい増えるんだから気を引き締めないと。。。

最新の画像もっと見る