広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

続・翻訳フィー

2008年12月13日 | 英語
この前の翻訳を依頼してきたのがスペイン語の先生。
てっきり外国人労働者を斡旋してる会社の仕事かと思っていたら・・・
(だって契約書が企業と企業のものだったので)

今日分かったんだけど、フィリピンから介護士とか看護士として来日してる女性からのお願いだったらしい。んじゃさ~、翻訳料いただくわけにいかないでしょ。この人不足の時に、特に介護関係なんてさ、人事じゃないわけで、来てくださるだけでありがたい~・・翻訳はボランティアでOKです。

でもねぇ~、3ヶ月の日本語講習だけで実地頑張って~・・って無理じゃないですか?外国人の労働に依存するのなら、それなりの対策が必要でしょ。カナダやイスラエルだと英語が通じるし、永住権も取得できます。安い労働力で云々ってやめてください。技術を身につけたらよその国に行っちゃいますよー・・それじゃワタシラの世代ではロボットの開発を祈るしかなくなります。広島でも特養200人待ちですって~今から予約しとかなくっちゃ。でしょ??

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Hiromix2004さん (kajimama)
2008-12-16 21:29:55
そーですよね、鳴り物入りで参入した企業を何とかしよー・・な部分が見えますねぇ。初めは働く人たちの待遇も良かったんですよ。パートの時給でも・・いつからなんでしょ、規制緩和?どんどん安くなりました。こんな状況でいったい誰が得してるんですかね??
返信する
外国人労働者 (Hiromix2004)
2008-12-16 09:35:34
どうもあれは国内の事業者の既得権益を保護したいというのが先に立っているからみたいですね。
返信する