![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/4398eab579ee8913e4c9ab264f7a33d7.png)
さて、優勝の行方は?
次回、5/26はポジションマッチです。
先日12日の対戦では獲得ポイント状況は次のようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/9971a5a5f22cf294ab3b9464dc842c86.png)
1位A・2位Bがポイント差なしで25P、3位C・4位Dもポイント差なし22P。
PM(ポジションマッチ)では1位と2位が対戦し、3位と4位が対戦し4Pを取り合います。したがってAとBでは4P:0P、3P:1P、2P:2Pという獲得組合せが考えられます。但し特殊な(スコアが同点で引分の際は0.5Pずつ分け合う)場合もあるのですが、今は同店がないものとして話を進めます。
見出しの表をご覧ください。
C・Dは最大4Pを獲得しても26P。A・Bはいずれかが必ず27P地上となるため、優勝はありません。ただポイントの内容により2位に食い込む可能性Cはあります。C・Dどちらかが4又は3P取り、かつA・Bも4:0又は3:1となった時に逆転があります。両対戦とも4:0であればBは25P、Cは26Pで逆転。A対Bが3:1、C対Dが4:0の場合はBもCも26Pとなり、合計スコア次第で逆転もあり得るというところでしょうか。
さて今回第10回の成績を見てみましょう。残念ながら今回は溝口(以下敬称略)がお休みでした。対戦相手の笹本は不戦勝で4P獲得。同じ対戦組合せだった前半の第3戦の成績も並べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/40e28fddf1ef0932561767f97d739777.png)
福豫は前半3戦の0:4のリベンジを果たし、どうどうの4ポイント獲得。清水・縣組は今回も前半同様の3:1、笹本は不戦勝でした。
後半戦の対戦状況は以下の通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/df1b2dff147386c6b22c564aa5d40b09.png)
前半分も含めてのトータル成績は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/703a8dc6232e3a696ef877e91b327fc0.png)
メンバーのアベレージとハンディの推移です。紫塗りつぶしは欠席不戦敗の回です。上段がハンディの推移、下はハンディ込のアベレージ推移です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/03bcb1e773155a9f6b8bf6409cd6a810.png)
ポイント状況は次の通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/1782ced3b0d59b4afac3f95acaf5a061.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます