![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ae/6db81f268c4bc1c92c40b184771abbcd.jpg)
私たちのリーグ戦「レインボー」は10月25日から第4シリーズがスタートしています。第1戦が10月25日、第2戦が11月8日でした。
シリーズは毎回ですが、第2戦がスタートするまでメンバーも対戦表も明示されません。これはメンバーが確定しないためです。様々な事情があり投球できないメンバーのための猶予期間が第1戦のみは第2戦、今回で云えば11月8日の直前、11月7日まで後投げが可能なためです。
という事で、このブログのデータも11月8日終了時にはっきりしてくるので、ブログの更新もしばらくできなかったという事情があります。
まずメンバーの入替えがありました。NJさんが今回はお休みだとのこと、新たにMUさんが参加してくれることになりました。メンバー数は9名のままです。どうぞよろしくお願い致します。
さて第1戦、第2戦が終わった段階での状況報告です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/17/acb565259ba7d1b7f36fe532786dd033.png)
上は11月8日の第2戦終了時点の順位表です。毎回ですがポイント数で順位をつけています。今回は7ポイントがYM・SZ・MUの3名います。こういう場合は総得点数で順位をつけます。上の表では確認できないのですが3名の得点数はYM910点、SZ904点、MU874点でしたので暫定順位は上の通りです。
今後10戦までリーグ戦を進めてまいりますが、そこまでの対戦表は以下の通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/14/8a5599a1987be44177e4e4426075c9db.png)
緑に塗りつぶしたものが、11月8日の対戦相手、黄色が次回11月22日の対戦相手です。
第1・2戦のスコアは以下の通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a6/0727891aa5c6730e9843dd9acf883809.png)
第1戦は1YKと2HYが対戦しています。隣接していますのでこの二人の第1戦をみてみます。メンバー全てが点数2段書きです。上はスクラッチといってハンディを加算していない点数、下がハンディを加算したスコアです。リーグ戦はハンディ込みのスコアで勝敗が決まります。第1戦第1ゲームは、YK149でハンディ4を加算すると153です。またFYは1ゲームは123、ハンディ30を加算すると153です。同点ですので引き分け、第1ゲームは1ポイントを二人の対戦者で0.5ずつ分けることになります。
同様に2ゲームは、YK149でハンディ込153。FYも149でスクラッチでは同点ですが、FYのハンディは30なので179点。153対179でFYの勝ち。第2ゲームはFYに1ポイント、YKは0ポイントです。
3ゲームはハンディ込み(下段)でYK156点、FY141点でYKに1ポイントでした。
1・2・3、3ゲーム合算ではハンディ込み(下段)で462、473点でFYに1ポイントです。
第1戦のYK・FYの獲得ポイントは引き分けがありましたので、YK1.5ポイント、FY2.5ポイント、合算すると4ポイント。毎回対戦相手と4ポイントの取合いとなります。
第1戦・第2戦のメンバー全員の獲得ポイント数と点数は以下の通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/d9f96e20c74a3001204d7675bd80fc0c.png)
左にメンバーの名前が出ています。例えば1のYKは第1戦で2のFYと対戦し、上の表で詳しく説明しました。YKは右へ行き、2番FYの下の枠(上段1.5、下段462点)があります。上はポイント数、下は得点です。 第2戦(緑塗りつぶし)はYKはSGとの対戦でした。この対戦では424点で3ポイントを獲得していることがわかります。次の第3戦(黄色塗りつぶし)は毎日との対戦、この毎日というのは実在しない架空のメンバーです。つまり次回YKは不戦勝で4ポイント獲得します。このようにして10回戦を戦い、積み上げていくポイント数を競うことになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます