携帯スマホの話をしよう

スマートフォンなどのガジェットと言われる小型電子機器に関する話をメモ代わりに書き留めていきます。

セブン銀行でマイナポイント

2020-09-03 12:32:00 | 日記(徒然なるままに)
セブン銀行でマイナポイントの登録が出来るようになった。これはマイナポイントの登録に難儀していた人には朗報である。

https://www.sevenbank.co.jp/oos/adv/tmp_213.html

そもそもなぜマイナポイント登録が難しいかと言うと、これまではNFCと言うマイナンバーカードを読み取る機能のあるスマートフォンかパソコンが必要であった。パソコンでこの機能を持っているのは極めて稀なので、ここでは説明を割愛する。一般的にはNFC付きのスマホが必須になる訳であるが、単にNFCが付いていてもSIMフリー中華スマホの中には使えないものもある。マイナポイントのHPで対応機種とされているスマホが無いと、ここでアウトになる可能性すらある。

運良く対応スマホを持っていれば、マイナポイントのアプリと決済アプリ(paypayとか楽天payとかauPay)をインストールし、決済アプリ側から(これが重要)登録作業を行えば、難しい操作ではない。
しかし、万一子供のマイナポイントも登録しようとすると、一旦登録した決済アプリとマイナポイントアプリの双方をログアウトし、新たなIDを作り直して同じ操作を行う必要がある。あくまで1つのIDで1つのマイナポイントなので、同時登録はできないのである。このID切替は結構面倒だと思う。

これが、今回セブン銀行で簡単に登録が出来るようになった。メリットはNFCのないスマホやICカード(WAONやsuica)で登録ができること。これであれば家族全員の分をこのスマホとこのカードと言う感じで登録が可能となる。例えば夫がスマホ決済、妻がWAON、子供がsuicaなんて言う登録が可能になるのだ。

現在はマイナンバーカードの取得自体が結構面倒なので、恩恵にあずかれない人が多いと思うが、マイナンバーカードを取得済みでICカードを持っているようなら、セブン銀行で登録するのがよろしいかと思う。