携帯スマホの話をしよう

スマートフォンなどのガジェットと言われる小型電子機器に関する話をメモ代わりに書き留めていきます。

povo2.0登録できた

2021-12-02 14:20:52 | 通信事業者の話題
トラブルが落ち着いてきてから申し込んだからか、何と申し込みから2日後にSIMカードが到着した。

っで登録手続きを続けるのであるが、povoに関しては機種により色々トラブルが報告されている。手持ちで問題なく登録できそうなのは、Sense4とA54とiPhoneSEであるが、A54は家人が所有権を主張しており、iPhoneSEは充電不良を患っているため、Sense4で行うことにした。他にはA9 Proもあるのだが、今後メイン回線で使用することを考えると選外となる。

先ずはスマホにアプリをダウンロードし、アプリを起動する。新規登録かログインを要求されるので、ログインを選択し、登録メルアドを入力すると、登録メルアドにパスワードが送信される。このパスワードを入力するとログイン成功である。ということは、povoアプリはpovoを使わないスマホでも使えることが伺える。あまり神経質になる必要は無いようである。重要なのは登録メルアド。

SIMカードが到着したのは20時過ぎであったが、同梱の説明書によれば21時以降は翌日9時以降になるとあったので、今のうちと作業を進めたが、SIMカードを有効にするの所で20時30分以降は翌日の表記が現れた。ええっ!でも今更止めるのも嫌なので、そのまま進めたが、「回線切り替え中」で止まってしまった。

不安になってネット検索したら、翌日9時以降に連絡が入るようだ。9時38分に連絡が入り無事開通。電話番号は表示されないけど(苦笑)。取りあえず電話は通じたので、移行は成功した様である。因みに後で調べたら電話番号が表示されないのは仕様らしい。SIMカードに番号が書き込まれていないと。。。マジか???Androidでの電話番号の確認はpovoアプリで使用者情報を見るしかないようである。

実際にトッピング無しで使ってみたが、povoのアプリさえ待たされること。。。普通のアプリだと遅すぎてタイムアウトになる。テキストベースのアプリなら何とか使える程度で、昨今のスマホ事情から言えば、使えない。と考えて間違いはない。

povoを電話とSMSに設定し、rakutenをモバイルデータで優先にしておくと、電話の受信は当然両方できるし、発信は通常電話アプリでpovo、楽天LINKでrakutenが行える。

今回のpovoへの移動に伴い、auIDが一旦削除され、再度統合されたため、代表IDが妻回線に変わってしまった。面倒くさい。。。