携帯スマホの話をしよう

スマートフォンなどのガジェットと言われる小型電子機器に関する話をメモ代わりに書き留めていきます。

UMIDIGI A9 Pro ファーストインプレッション

2021-03-01 14:41:55 | 機種別レビュー
UMIDIGI A9 Proです。

昨年の10月にリリースされ、中国の独身の日にはセールを開催しましたが、実質的に日本国内への配送がなされたのは昨年末からで、年が明けてから日本語の実機レビュー記事を見かけるようになりました。(メーカーのリリース記事転用だけの中身のないレビューはありました)昨今ネットでの価格もこなれてきたので、ポチってみました。

事前の発表スペックは望んだとおり。唯一重量が重すぎないか?カタログ上は208g ネット上の評価はUMIDIGIにしては上々ですが、果たして如何なるものかワクワクします。

入手したのは中古品とはいえ、ほぼ使用感のない個体です。
箱を開けると、本体とソフトカバー、充電器が入っています。カバーは以前の黒いのが好きだったのですが、致し方ありません。実際に重量を図るとこの通り。

実際の重さも207g程度で、カバーをつけると225g位あります。X君が本体198gカバー付き220gでしたので、やはり重いですね。xiaomiのRedmi note 9sと同等です。いつものUMIDIGI通り外観は美しいです(笑)。

現時点でアプリをあまり入れていないせいか、SoCが同じXよりキビキビ動きます。9Sには劣りますが、快適なくらいです。これから色々アプリを入れて落ちてくるようなら再度報告します。

液晶もマズマズです。A5の様に屋外で見えないような事はありません。見た感じの綺麗さも何の問題もありません。まさか1万円そこそこなんて他人は思わないでしょう。

評価が低いカメラですが、普通に撮った感じでは不満は無いですね。Xも夜景や降雪の撮影で粗さが分かる程度でしたので、こいつも後程試験します。だけどあまりスマホで厳しい撮影はしないんですよね。私は。

こいつの良いところはSIMスロットとSDスロットが独立していること。Xで問題となったLTEonlyの問題が発生しない可能性が高いです。

以上ファーストインプレッションでした。

今後Rakuten unlimit SIMの接続状況、IMEI書換、auガラホSIM運用などをトライしますので追々報告します。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿