■日本がいつまでたっても「アメリカの子分」をやめられない理由~この国を蝕み続ける病理とは?~
週刊現代(2018.07.28)
白井聡(京都精華大学専任講師)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56670
~~~
――日本の対米従属姿勢を考えるうえで欠かせない興味深い概念が、白井さんが前著で示した造語「永続敗戦」です。
第二次世界大戦で日本が大敗したことは、国民の誰もが知っています。
ところが、ほとんどの日本人は、心のどこかで敗戦を認めていないのではないでしょうか。
たとえば、8月15日を「終戦の日」と呼ぶのがその典型です。
「敗戦」ではなく「終戦」と言い換えて認めないことこそが、皮肉にも敗戦の結果としての対米従属関係から脱せられない「永続敗戦」の状況を作り出しているのです。
もうひとつ、「歪んだプライド」も日本が敗戦を直視できない原因のひとつでしょう。
冷戦構造の中で「アメリカの一の子分」になったことで、「自分たちがアジアの中で唯一の先進国だ」という戦前からの優越意識を持ち越してしまった。
逆に言えば、他のアジアの国々を一段下に見てきた。
「アメリカには従うけれど、中国に負けたことは認めない」。
妙な自意識が生まれたのです。
こうして、だらしのない対米従属を続け、歪んだ自意識を抱えてきた日本は世界の国々からすれば、まぎれもない「アメリカの属国」と見られている。
ここに、日本が経済力に見合った国際的な地位を得られない理由の一端があるのです。
――各国のメディアから「アメリカにへつらっている」と評される安倍政権の姿勢にも、苦言を呈されています。
今の日本は、ひたすらアメリカのご機嫌をとってすがり付く見苦しい状態に陥っています。
それがはっきり見えたのが、先日、トランプ大統領が「米韓合同軍事演習を停止する」と言いだしたときの小野寺五典防衛大臣の発言です。
小野寺氏は「米韓合同演習は地域の平和と安定を確保していく上で重要な柱」と言い切りました。
朝鮮戦争が終わってしまえば在日米軍の駐留根拠の一つがなくなってしまう。
これは同時に「アメリカの一の子分」という戦後日本のアイデンティティが崩れることも意味します。
それだけは避けたいという日本政府の不安が露骨に表れたのがあの発言なのです。
――対米従属の現状を打開することは難しい。それでも、白井さんが本書の執筆を急ぐ理由となったのが、'16年8月8日に発表された天皇の異例のビデオメッセージ、いわゆる「お言葉」でした。
「お言葉」のなかで天皇は繰り返し、自身の「国民統合の象徴としての役割」を語りました。
国民の統合は、天皇自らが動き、祈ることよってもたらされる安寧と幸福を国民が集団的に感じることではじめて成り立つという考えです。
即位以来、そのために絶えず動き続けた天皇は、ここにきて自身の体力の限界を認識し、天皇の位を去ることを決断しました。
逆に言えば、あの「お言葉」は、自分が退位した後の日本における「国民の統合」に対して、天皇が危機感を抱いていることの表れでした。
私自身は、「アメリカを事実上の天皇と仰ぎ続けたままで国民の統合を保つことができるのか」という非常に烈しく、踏み込んだメッセージのように感じました。
失われた20年、あるいは30年と言われるように、日本が長い停滞から抜け出せないのは、「国体化」した対米従属の構造が社会を蝕んでいるからにほかなりません。
この足踏み状態から抜け出すには、まず現実を直視することからはじめなくてはならないのです。
~~~
日本がいつまでたっても「アメリカの子分」をやめられない理由~この国を蝕み続ける病理とは?~
週刊現代(2018.07.28)
白井聡(京都精華大学専任講師)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56670
■いつも米国が守ってくれるとは限らない
毎日新聞(2020年1月17日)
片山虎之助・日本維新の会共同代表
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200116/pol/00m/010/005000c
~~~
60年前の日米安全保障条約改定により、日本の外交・安全保障の基軸ができた。
日本は安全保障を米国に任せ、安心して軽武装・加工貿易立国にかじを切り、経済成長を優先させることができた。
その結果、米国に次ぐ世界第2位の、現在は中国に抜かれて第3位だが、経済大国になった。
しかし、一方で安全保障について米国に依存する癖がついてしまったのではないか。
「自分の国は自分で守る」という独立国家としての気概や心構えがやや弱くなった。
「日本ただ乗り論」というのが昔からある。
日米安保は、日本は米国を守る必要はないが米国に基地を提供し、米国は日本を守るというもの。
この点について、トランプ米大統領は「我々は日本のために血を流すが、日本は血を流さなくてよい」と言っており、米国世論の中では、日米安保が「非対称的双務関係」であることに批判的な意見は多いだろう。
しかし、世界戦略上、米国も得をしている。
米国の仮想敵は昔はソ連であり、今は中国。
日米安保がなければ前方展開が容易にできない。
米国政府もこの利益を理解しているし、「アメリカ・ファースト」にとっても日米安保は守るべき関係だ。
したがって日本も言うべきことは言った方がいい。
例えば、日米地位協定では、駐留米軍に対して国内法が原則不適用であることや、基地の立ち入り権が実質的にないことは改められるべきだ。
また、東京を含め日本の上空なのに米国が管理している空域は広い。
~~~
■いつも米国が守ってくれるとは限らない
毎日新聞(2020年1月17日)
片山虎之助・日本維新の会共同代表
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200116/pol/00m/010/005000c
「俺はアメリカ市民かと思ったよ」米大統領選の報道合戦に困惑(大竹まこと)
■「俺はアメリカ市民かと思ったよ」米大統領選の報道合戦に困惑
大竹まこと
BIGLOBEニュース
2020/11/04
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1104/jtm_201104_4551463769.html
~~~
4日放送の『大竹まことゴールデンラジオ!』(文化放送)で、タレントの大竹まことが、米大統領選挙に関する報道の過熱ぶりについての感想を語った。
番組放送時は既に米大統領選の開票作業が始まっており、日本国内でも、接戦州にスポットを当てた報道などがされていた。
そのことに関して大竹は「今日の新聞のラテ欄みてもあれだね、テレビはあっちこっちでもうトランプ、バイデン全部やってて、あの州がどうした、この州がどうしたって、もうちょっとで拮抗しているとかね」とコメント。
他国の大統領選挙にも関わらず過熱する報道について「もの凄いことになってて、俺はアメリカ市民かと思ったよ」と感想を語り笑いを誘っていた。
続けて大竹は「俺も、一票持ってると思った。なんなら入れられるんじゃないかって。これだけ言われたら俺だっていくぜ! 選挙。行っちゃうよ!!」と発言。
砂山圭大郎アナウンサーは「報道の規制がない分、日本の選挙より大々的に扱っている感じさえしますね」と大統領選報道についての印象を語ったのだった。
~~~
大竹まこと ゴールデンラジオ
文化放送
2020/11/04
ラジコ
http://radiko.jp/share/?sid=QRR&t=20201104130000