gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

■株式比率3割…民放各社は米国に乗っ取られているのか 日刊ゲンダイ(2015/11/09)

2022-04-27 04:43:38 | 日記

 

■株式比率3割…民放各社は米国に乗っ取られているのか

日刊ゲンダイ(2015/11/09)

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/168954


~~~

 

・外国人株主比率は日テレ22%、フジ約30%

 

大筋合意のTPPではバラ色の未来をたれ流し、南シナ海にある中国の人工島周辺に米軍艦が向かえば「待ってました」とばかりに大ハシャギ――。


最近のテレビニュースは、やたらと米国ベッタリ報道が目立つ。


TPPも南シナ海情勢も米国批判の材料は山ほどあるのに、民放の報道姿勢は米国びいき一辺倒に映る。


放送法の中立公正の原則に反しないかと心配になるが、民放各社の株主構成を知れば納得だ。すっかり外資の影響下に置かれている。


証券保管振替機構によると、6日現在の民放各局の外国人株主の比率は、テレビ朝日が12.7%、TBSは13.34%、日本テレビは22.01%。


フジテレビにいたっては29.85%と、ほぼ3割を外資に握られている。


ここで「おやっ?」と思ったアナタは正しい。


テレビやケータイの電波を管理する電波法には外資規制があり、放送事業者の外国人株主の比率を20%未満と義務づけている(第5条)。


議決権ベースで20%を超えると、放送免許は取り消しだ。


なぜなら公共の電波は国有財産。


よその国に乗っ取られたら大変なので定めた厳罰だが、日テレもフジも20%をゆうに超える。


どうして放送免許を剥奪されないのか。


「バブル期以降に民放各局が株式上場したのに伴って、政府は放送法を改正。20%を超えた時点で外国人株主の名義書き換えを拒めるようにしたのです。20%以上に該当する外国人は株主名簿に記載されず、議決権は行使できない。この“荒業”により、電波法の外資規制は有名無実化しています」(民放関係者)


書き換え拒否によって、日テレもフジも外国人株主の議決権比率は19.99%(9月30日時点)に収めているとはいえ、ともに電波法の「乗っ取り制限」までギリギリなことに変わりはない。


日テレは上位大株主の9位(2.2%)と10位(2.1%)に、フジは7位(3.01%)と10位(1.45%)に米国系の投資ファンドが名を連ねている。


特に民放で最も外国勢に株を買われている現状について、フジは「法に従った手続きをしています」(財経局担当者)と答えるのみ。


~~~
■株式比率3割…民放各社は海外に乗っ取られているのか
日刊ゲンダイ(2015/11/09)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/168954

 

 

 

 

 

 


■【テレビ局株式の外国人直接保有比率】(2020/09/29時点)

フジテレビ 32.28%
日本テレビ 21.82%
TBS    14.4%
テレビ朝日 13.98%

参考)外国人保有制限銘柄期中公表

 

 

 

 

■フジテレビ大株主(2020年3月期現在)


1位:東宝 7.93%(18,572,100株)
2位:日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 6.12%(14,340,300株)
3位:日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口) 5.26%(12,326,900株)
4位:文化放送 3.33%(7,792,000株)
5位:NTTドコモ 3.29%(7,700,000株)
6位:関西テレビ放送 2.62%(6,146,100株)
7位:日本マスタートラスト信託銀行(電通退職給付信託口) 1.99%(4,650,000株)
8位:ステート・ストリート・バンク&トラスト505001 1.97%(4,607,905株)
9位:日本トラスティ・サービス信託銀行株(信託口9) 1.85%(4,342,100株)
10位:ヤクルト本社 1.69%(3,969,000株)

※有価証券報告書より

 

 

 


■日本テレビ大株主(2020年3月期現在)


1位:読売新聞グループ本社 14.27%(37,649,480株)
2位:讀賣テレビ放送 6.49%(17,133,160株)
3位:読売新聞東京本社 6.04%(15,939,700株)
4位:日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口) 4.50%(11,871,800株)
5位:日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 3.97%(10,474,200株)
6位:学校法人帝京大学 3.65%(9,623,720株)
7位:NTTドコモ 2.95%(7,779,000株)
8位:リクルートホールディングス 2.45%(6,454,600株)
9位:ステート・ストリート・バンク&トラスト505001 2.43%(6,418,537株)
10位:よみうりランド 1.98%(5,236,000株)


※有価証券報告書より

 

 

 

 

■テレビ朝日大株主(2020年3月期現在)


1位:朝日新聞社 24.56%(26,651,840株)
2位:東映 15.36%(16,670,400株)
3位:公益財団法人香雪美術館 4.63%(5,030,000株)
4位:資産管理サービス信託銀行(大日本印刷退職給付信託口) 3.71%(4,030,000株)
5位:九州朝日放送 3.07%(3,333,500株)
6位:公益財団法人朝日新聞文化財団 2.12%(2,297,100株)
7位:SSBTCクライアント・オムニバス 2.10%(2,274,690株)
8位:リクルートホールディングス 1.93%(2,100,000株)
9位:日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 1.77%(1,916,400株)
10位:ステート・ストリート・オムニバス(OM44) 1.75%(1,899,720株)


※有価証券報告書より

 

 

 

 

■日本のテレビメディアの外資比率(2020年4月15日・Twitter「Chester
@WtsQcH7mT1LBsQN」)

フジテレビ  29.8%(違法状態、外資が2,3位)
TBS 13.5%(上位2社が外資)
日本テレビ 21.9%(違法状態)
テレビ朝日 12.5%
電通 19.6%(筆頭株主は外資)

https://twitter.com/i/status/1250428854146977830

 


■知らなきゃよかった…日本の空は「実はアメリカのもの」だった ~エリート官僚も見て見ぬふりの真実~ 週刊現代(講談社)2017.09.05

2022-04-27 04:43:19 | 日記


■知らなきゃよかった…日本の空は「実はアメリカのもの」だった

~エリート官僚も見て見ぬふりの真実~

週刊現代(講談社)2017.09.05

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52721?imp=0

 

~~~


・世田谷区、中野区、杉並区の上空も「横田空域」

 


東京の場合、横田空域の境界は駅でいうと、上板橋駅、江古田駅、沼袋駅、中野駅、代田橋駅、等々力駅のほぼ上空を南北に走っています。


高級住宅地といわれる世田谷区、杉並区、練馬区、武蔵野市などは、ほぼ全域がこの横田空域内にあるのです。


この境界線の内側上空でなら、米軍はどんな軍事演習をすることも可能ですし、日本政府からその許可を得る必要もありません。


2020年(米会計年度)から横田基地に配備されることが決まっているオスプレイは、すでにこの空域内で頻繁に低空飛行訓練を行っているのです。


むやみに驚かすつもりはありませんが、もしこの空域内でオスプレイが墜落して死者が出ても、事故の原因が日本側に公表されることはありませんし、正当な補償がなされることもありません。


そのことは、いまから40年前(1977年9月27日)に同じ横田空域内で起きた、横浜市緑区(現・青葉区)での米軍ファントム機・墜落事件の例を見れば、明らかです。


このときは「死者2名、重軽傷者6名、家屋全焼1棟、損壊3棟」という大事故だったにもかかわらず、パラシュートで脱出した米兵2名は、現場へ急行した自衛隊機によって厚木基地に運ばれ、その後、いつのまにかアメリカへ帰国。


裁判で事故の調査報告書の公表を求めた被害者たちには、「日付も作成者の名前もない報告書の要旨」が示されただけでした。

 


(中略)

 

 

・見せかけにすぎない「独立」と「安保改定」

 

「日本の空」がすべて戦後70年以上経ったいまでも、完全に米軍に支配されているということは、じつは日本の法律の条文に、はっきり書かれている「事実」です。


下は1952年、占領終結と同時に、新たに制定された日本の国内法(航空法特例法)の条文です。


そこにはまさに、身もフタもない真実が書かれているのです。

 

ーーー

航空法特例法 第3項

「前項の航空機〔=米軍機と国連軍機〕(略)については、航空法第6章の規定は(略)適用しない」

ーーー

 

ここで重要なのは、右の条文で「適用しない」とされている「航空法第6章」とは、航空機の安全な運行について定めた法律だということです。


つまり、「離着陸する場所」「飛行禁止区域」「最低高度」「制限速度」「飛行計画の通報と承認」など、航空機が安全に運行するための43ヵ条(第57~99条)もの条文が、すべて米軍機には適用されないことになっているのです。


要するに、もともと米軍機は日本の上空において、どれだけ危険な飛行をしてもいい、それは合法だということなのです。


この条文のもとで米軍は、1952年に占領が終わったあとも変わらず日本の上空で、なんの制約も受けずに飛ぶ権利を持ち続けました。

 

そして、それから60年以上たった現在に至るまで、この条文はひと文字も変更されていません。


そのことだけを見ても1952年の「独立」や、1960年の「安保改定」が、いかに見せかけだけのものだったかがわかるのです。


~~~
知らなきゃよかった…日本の空は「実はアメリカのもの」だった
週刊現代(講談社)2017.09.05
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52721?imp=0


■地位協定60年 米国人、日本「保護領」の意識 毎日新聞 2020/10/18(日本総合研究所会長・寺島実郎)

2022-04-27 04:43:01 | 日記

 

■地位協定60年 米国人、日本「保護領」の意識

毎日新聞 2020/10/18(日本総合研究所会長・寺島実郎)

https://mainichi.jp/articles/20201018/ddm/041/010/091000c


~~~


「首都圏などの空の一部が米軍管理下に置かれ、自由に使えない問題が続いている。

この状況をどうみるか。

日米問題に詳しい日本総合研究所会長の寺島実郎さん(73)に聞いた。

自国の空に他国の空域があることは、国際社会の常識ではあり得ない。

空域を自由に使えないことのリスクも大きい。

民間機が迂回(うかい)や市街地での低空飛行を強いられる。

経済的なコストが生じ、事故の可能性すら高まる。

米軍が空域を管理するのは日本に基地があるからだが、日本を守るためにあると思うのは幸せな誤解だ。

基地は米国の戦略の中に位置づけられたものだ」


~~~
地位協定60年 米国人、日本「保護領」の意識
毎日新聞 2020/10/18(日本総合研究所会長・寺島実郎)
https://mainichi.jp/articles/20201018/ddm/041/010/091000c

 

 

 


■地位協定60年 米国人、日本「保護領」の意識

YouTube 毎日新聞(日本総合研究所会長・寺島実郎)

https://www.youtube.com/watch?v=rL5nkLcTH-w

 

 

 

 

 

■従属国とは?

(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%93%E5%B1%9E%E5%9B%BD

~~~


従属国とは、事実上、政治的、経済的に従属関係にある国。

狭義では、付庸国と被保護国を意味する。

属国(ぞっこく)ともいう。

 

・従属国(狭義)


狭義における従属国は、主権の行使の一部を他国に委ねることで、結合体の中で従属的な地位にある国家を指す。

付庸国、被保護国の類型が知られている。

主権を不完全にしか持たないため、半主権国とも呼ばれる。


~~~
従属国とは?
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%93%E5%B1%9E%E5%9B%BD