
静寂に包まれて
先日(1月4日)訪ねた英彦山(福岡県添田町) 豊前坊からシオジ林まで登りましたが 静寂に包まれていましたよ。 野鳥の鳴き声もない・・ 緑は天然のヒノキと林床のコケのみ・...

英彦山はシダの楽園
令和6年6月6日、ムムム・・ 今日は地元下関の六連島(むつれじま)の日のようで。 地元に居ながらまだ訪ねたことのない島です。 定期船に乗ればすぐなのにね。 六連島は「花の島...

森の貴婦人に会いに行く
今年も森の貴婦人、オオヤマレンゲの咲く季節となりまして ^-^。 自宅から一番近い自生地、英彦山(福岡県添田町)へ 去年は下旬に訪ねて満開でした(日記:2023.6.22) ...

岩屋神社の奇峰巡り
ゲンカイツツジ目当てに 山仲間と岩屋神社(福岡県東峰村)に行ってきました ^-^。 かつては宝珠山岩屋社と呼ばれ 英彦山修験道のもっとも重要な修行の場であったようです。 登...

英彦山の秋の野草
雨がまったく降っていないので 九州北部地域では野草関係はキビシイですね~ (;´Д`); 昨日は希少種の...

バイカツツジもなんとか・・
英彦山(福岡県添田町)植物探しの続き・・ 昨日のブログでも書きましたが 探していた植物は今回も見つかりませんでしたが、、 ヤマアジサイ さすがは英彦山、たくさんの花に出...

オオヤマレンゲ間に合った!
英彦山(福岡県添田町) 豊前坊から北岳まで登って 修復工事中の上宮を拝んで戻る。 何...

英彦山の極マイナールートを登る
今日は早めに休もう・・(;´Д`); 登山ルート外れて、強烈な急登を登っていたときだろうかな ヘンな体制で岩登りしたときだろうか どこでやったのかも、何...

入山規制中の英彦山
だ~れもいない閑散とした英彦山神宮(福岡県添田町) 8月から入山規制のため 先月までは駆け込み登山客でごった返して 駐車場を探すのが難儀なほどでしたが ^-^; 英...

もう一回くらい登れるかな・・
ちっくしょ~ (;´Д`); またマダニにやられてもた(汗)。 な~んかケツに違和感ありましたが、そのまま就寝 早朝の出発時、車の座席に座るとやはり違和感有。 ...
- 日記(318)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(53)
- 秋吉台の花(78)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(38)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(157)
- 帰化植物(15)
- 木本(園芸)(106)
- 木本(非園芸)(135)
- 巨樹探訪(50)
- 名木探訪(19)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(132)
- 草花(221)
- 球根(153)
- 多肉(62)
- サクラ(53)
- ツバキ・サザンカ(62)
- ツツジ(32)
- バラ(36)
- ハス(26)
- シクラメン(81)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(48)
- ガランサス(44)
- クリスマスローズ(21)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(16)
- ヤサイ系(76)
- サトイモ科(50)
- 山行・野外活動(145)
- 庭(88)
- シダ(22)
- きのこ(84)
- 変形菌(10)
- 生物(103)
- サギちゃん(10)
- 展示会(150)
- 祝島(13)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)