うっTと植物たち。

小倉ヶ辻を登る

ブヒっ

本州最西端です ^-^。

この先は断崖絶壁、、

本来の最西端は、崖をおりた先なので近づけません(笑)。

 

用事を済ませた帰りでしたが、時間ありましたので

何となく本州最西端の山に登ることにしました。

矢印の山「小倉ヶ辻」になります。

実はついつい2年前に山開きして登れるようになりました。

写真では分かりませんが、小倉ヶ辻はきれいな円錐形の山なので

地元では「吉母富士」とも呼ばれています。

標高は308mしかありませんので

日本一小さい富士山かもしれませんね(笑)。

 

ところが・・低山と思って甘くみてはいけません (;´Д`)

山頂まで、急登一直線!!

しかもすごい角度で!

数々の山に登ってきましたが

ここまでのは・・ないなあ(笑)。

(;´Д`);

はあはあ (;´Д`);

わかったっちゃ!

 

ふう~登頂。

天気がよいと、世界遺産の「神宿る島」沖ノ島がみえるって話ですが

どれがそれなのだか分かりません(汗)。

植物的には、この時期なので面白そうなものはありませんでしたが

落ち椿 ^-^。

本州最西端の地では、いわゆる紫ツバキが多くみられます。

この辺りのヤブツバキから選ばれた、いくつかの選抜品種もありますよ。

あまりみかけない「クスドイゲ」

メハジキの花がまだ残っていました ^-^;

 

とくに珍しい存在ではないけれど

「アカネ」

茜色のアカネ(赤根)です。

根っこが染料になるのですが、かなり難しいみたいですね。

染色技術の後継者不足が問題になっていると

つい数日前、テレビでみました。

ちなみに、国旗「日の丸」の中央の赤い部分は

この「アカネ」の赤です。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山行・野外活動」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事