息子のサッカーの最後の公式戦が終わりまして (;´Д`);
小学低学年でクラブチームに入ってから
あっという間の7年間。
週4の厳しい練習をよく頑張ってきました。
きっと何かしら将来の役に立つこともあるでしょう。
チームメイトとは別々の進路になりますが
またどこかで一緒にサッカーする機会もあるかな。
最後の試合なので、すべての予定をキャンセルして
大会会場の周防大島(山口県周防大島町)へ観戦に行きましたとも!
そして、ラストゲームの対戦相手はなんと県内最強のJ下部チーム ( ゚Д゚)!
善戦するも負けてしまいましたが
ほんとドラマかと思いました。。
1試合目と2試合目の間にかなりの時間がありました。
車内で昼寝するのも勿体ないので文殊山の麓を歩く。
さすがに登山する余裕はありませんでしたが ^-^;
文殊山はそれは素晴らしい山です。
(2019年12月15日と16日のブログに登山日記あります)
文殊山~嘉納山の縦走路からは由利島(ダッシュ島)も見えますよ。
城島さん、来てるかな~。
隣の上関町ほどではないですが
この辺りもノジギクの自生がみられます。
いわゆるセトノジギクタイプですね。
文殊山の麓から少し森に足を踏み入れたときでした。
図鑑含め、まったく見たことのない緑色のキノコ ( ゚Д゚)!
緑色の種類自体が少ないですけどね。
ワカクサタケみたいな緑色ではなく
青味がかった怪しい緑色
高さは5~6㎝。
周りを探してもこの2本だけでした。
落ち葉除けていたら傘が取れてもた (;´Д`);
傷口の変色はなし。
せっかくだからヒダの形状
ぬめりは無いけど、モエギタケ??
このキノコはひょっとしたら珍しい種類かも。
新種の金魚(提灯)やん ^-^;