うっTと植物たち。

切り戻し前にゼラニウムの花

 今日はゼラニウム ^-^;
 折角、秋の花が鮮やかに咲いているし、ブログでもすっかりご無沙汰になってたし。

 「ホライズン(今はディーバ!?)ピンクメテオ」の真の花、知らずにいました~(汗)。
 タネまきからの一番花が全く新しく感じない平凡な花だったから・・
 でもゼラニウムって季節によって、その姿は相当に変化するもので。


 これが秋バージョンの「ピンクメテオ
 これだけ花弁が強くウェーブする品種はそうそうありませんよ~。
 たまたまこの株が・・という訳ではありません。
 沢山作ったどの個体も全部ウェーブしていますから、これが本来の特性だと思われます。
 裏っかわの朱色が映えます。めっちゃ面白い花♪


 なかなか咲かない「ファーストイエロー


 珍しい色ではこちらも。初めて見たときは衝撃的でした「ブルーワンダー


 「ジョージ・コラン」様々な八重咲きがあるけど、この品種はかなり独特。


 写真では赤黒く写ってしまうけど;真っ黒に見える「スターライト
 花の形は乱れます。

 ただいま植替え真っ最中です。
 思いっきり切り戻しをするので、またしばらく花が見られないのは残念。

 
 職場のパラグアイオニバスが久しぶりに咲きましたので、載せておきます ^-^;


 
 神秘的な純白の花。2日目は桃色に変化して終わります。
 花には表現できないような強い香りがあって、開花期には温室中が良い香りに包まれるのですが、多くの方が「焼酎の香り」といいます。私は焼酎飲まないのでよく分かりませんが・・

 毎年、夏休み期間中、パラグアイオニバスの葉に試乗するイベントをしていたのですが、ここ数年は全然葉が太らなくて実施出来ない状態です。花もまともに咲かなくなって。なにせ20年以上も自家受粉で種子を採っていますからね。。数年前までは、それこそ一枚の葉が2mを超えたこともあるほどの生育ぶりだったのが、突然バタバタっと駄目になりました;

 国内では関西の某植物園のが最も葉が大きくなる系統だと聞きました。そろそろよそ様から種子を分けてもらわないとピンチです、ねえさん(ホテル風)

コメント一覧

うっT
ひいがさん、こんばんは ^-^。
 ひいがさん、こんばんは ^-^。

 本当に久しぶりのゼラニウムネタでした(汗)。なかなか更新できなかたので、書きたいことが沢山あって ^-^;

 ファーストイエローは我が家の品種の中では性質が強いみたいで、夏も冬もノーダメージですが、そのかわりに全然咲きません(汗)。↑のちーちゃん家ではよく咲くとのことなので、好む環境さえあえば・・ということなのかも。アイビーゼラニウムみたいに特に葉柄がポキポキと簡単に折れてしまうので、取扱いが慎重になってしまいます(汗)。

 思いっきり剪定はこれは株の状態をみて剪定するので、ひと鉢ひと鉢異なるのですが、株に勢いがあれば、それこそ葉っぱ一枚もない地際辺りから切っても芽が出ます♪残す葉の枚数は、植え替えるときにどれだけ根を崩したかで決まります。根を沢山ほぐした場合はには、枝もばっさりと沢山落とします。

 逆にひとまわり大きな鉢に植え替える場合に、根をまったく触らなければ、上を切る必要もありません。

 根が切れる=生きた根が減るので、それだけ吸収できる水分が減ります。しかし葉からは蒸散でどんどこ水分が逃げていきますから、根から吸い上げる水分よりも葉から逃げる水分が上回るとしおれて枯れてしまう・・という具合です。

 おおっと、長々とスイマセン ^-^;
ひいが
ゼラニウム久しぶり~♪
ファーストイエロー3回ぐらい買いましたが、
たぶん残ってない…夏も冬も弱い感じがします。
植替え私もしなければいけません。
「思いっきり剪定」とのことですが、1/3ぐらいにするのですか?
葉っぱはどのぐらい残せば安心でしょうか??
うっT
ちーちゃん、こんばんは ^-^。
 ちーちゃん、こんばんは ^-^。

 えーー!そうなのですか~(驚)。
我が家のはなかなか咲いてくれません;剪定回数多いのが原因かも ^-^;

 一般的な花ゼラは3節にひとつ(多花性品種は1節にひとつ)花芽が上がりますが、生育の遅い品種になると、剪定後になかなか花が上がらないですもんね、、今日、ばっさり切っちゃったけど、今度は伸ばして作ってみたいと思います~。

 ちなみに・・我が家のゼラニウムも今年は2株ほどコガネムシ幼虫の食害を受けました(涙)ひとつは復活することなく完全に枯れてしまいました。。大切にしてたのになぁ。。目に見えないとこなので防除が難しいですね、、

 パラグアイオニバスは人が乗れます ^-^。上手く作れば一枚の葉が2mを超えることもあり、大人が乗っても全然大丈夫なんです♪
パラグアイオニバスはおおよそ一枚の葉が1.2~1.4mですが、オオオニバスは軽く2mを超えます(汗)。その中間で「ロングウッド」というものもあります。
うっT
hiroroさん、こんばんは ^-^。
 hiroroさん、こんばんは ^-^。

 おお!久留米まで来られたのですね♪ファーストイエローは残っていたでしょうか。
本日は山口県にある大型園芸店に行ってきましたが、こちらでもファーストイエローの苗が沢山ありました。価格も適正価格に(!?)ひとポット798円でした ^-^。

 昨年はお店によっても価格がマチマチでしたが、近所の園芸店では6800円でしたからね(汗)。目を疑いましたよ~。
ちーちゃん
こんばんは^^
うちのファーストイエローはずっと咲いていますぅ~~~^^
アイビーゼラじゃないけど軒下に吊っています。
私も植え替えしないと!!って思いつつ
後回しになっています・・・・。
絶対カナブンの幼虫がいるはずです@@
本物のオニバスが見たいです!!
大人は乗れないのかなぁ~~~?
hiroro689
ファーストイエロー
http://plaza.rakuten.co.jp/hiroro689/
この前の話で、ファーストイエローが久留米の店にあるといわれたので、行ってきました。ところが、到着したときはPM6:30だったので、知り合いに頼みました。
うっT
ベルママさん、こんばんは ^-^。
 ベルママさん、こんばんは ^-^。

 「ホライズン・ピンクメテオ」が品種名ですが、ホライズンシリーズは最近「ディーバ」と名称変更されたみたいです。様々な事情で品種名が変わってしまうのは仕方のないこととして、名前の混乱の原因にもなりかねないですよね(汗)。色はオレンジアイスに近いかもしれません。名前に「ピンク」と入っていますが、ピンクよりもむしろ朱色~オレンジ色のような感じです。

 「スターライト」はこれもシリーズで、6色くらいあったと思います ^-^。
写真のはその中のひとつで、私には黒にしか見えません。とても濃い色なのですが、みる人によっては違うかも。ブルーワンダーは青にしか見えませんが、家内は桃色やねって言いますから(笑)。

 パラグアイオニバスはなかなか気難しい植物です。1年草扱いで(本来は寿命の短い多年草)毎年種子から育てます。5月頃に発芽させると、7~8月には人が乗れるほどの大きさになるという成長ぶりです ^-^;おおよそ一枚の葉が120㎝ほどになるのですが、葉の枚数を調節したり上手く管理すれば2mを超えます。ここまで大きくすれば、大人が乗っても沈みません♪
うっT
オーリーちゃん、こんばんは ^-^。
 オーリーちゃん、こんばんは ^-^。

 ゼラニウムの植替えは秋に一回だけしています~。
これから気温が低くなると根の生育もあまりしなくなるので、早めに終わらせないと逆に傷んでしまいます(汗)。

 ゼラニウムに限らずですが、作業は殆どマニュアル通りにしてません;参考書はおおよそ関東中心に書かれていますので、地域の違いで、作業適期は必ずしも当てはまらないんですよね。。色々試してみた結果の我が家の適期だったりします。

 焼酎の香り・・私もさっぱり分かりません。逆に焼酎の香りってこんな感じなんだ~って勝手に思っています(笑)。香りは強烈で、真近で嗅ぐと鼻が曲がりそうです~。

 花は夜咲き性で、午後8時頃から開き始めます♪そして午前9時~10時頃に閉じてしまいますので、開園してすぐの朝一番しか観賞できません ^-^;
ベルママ
こんばんは~♪
ゼラさん、綺麗~♪
「ピンクメテオ」って言う名前なんですか?
ホライズン・オレンジアイスにウェ~ブをつけたようなお花なんですね。
我が家のオレンジさん、枯れちゃいました。
それで先日、ピンク色が売られていたので、お迎えしました。
オレンジもピンクも可愛いですよね。
「スターライト」も格好いいです。
これ真っ黒に咲くのですか?

オニバス、私も乗ってみたいです。
成長しないのですか?
難しいのですね。
お花も豪華ですね。
オーリー
こんばんは(*^^*)
植え替えの季節なのですね。
うっT様は年に2回植え替えなさっているのですか?すごいですねー(尊敬)
今日も珍しいゼラさん見せていただいてありがとうございます。

パラグアイオニバス きれい~
焼酎の香りですか?(笑)
私もお酒は全く飲めないのでお酒の香りはちょっと・・・でもニオイフェチなので何でも嗅いでみたいです。オホホ
植物園から新たな種子を頂いて、また立派な葉っぱになるといいですねー。
お子ちゃまたちも楽しみにしているのでしょうね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ゼラニウム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事