うっTと植物たち。

満開過ぎた熱海緋寒桜

宗像大社(福岡県宗像市)のすぐ近所にある鎮国寺。

弘法大師ゆかりのお寺です。

奥の院で参拝を済ませて。

えっ( ゚Д゚)

 

鎮国寺は四季折々の花が楽しめるお寺として有名で

そのひとつが「熱海寒緋桜」でしょう。

去年は2月14日に行きましたが

数輪がようやく咲き始めたところでした。

しかし、今年はほぼ終わり(汗)。

花が残っている枝で写真を撮りました ^-^;

熱海寒緋桜はおそらく「熱海桜」なのだろうと思います。
熱海桜は片親が寒緋桜と推定されているので
熱海寒緋桜としたのかな!?

もし熱海桜ならば、明治時代にイタリア人によって

熱海にもたらされた品種になります。

小輪の可愛らしい桜 ^-^。

ミツバチがせわしなく飛んでいます。

春の訪れは近いかな♪

コメント一覧

うっT
チャユビさん、こんばんは ^-^。
チャユビさん、こんばんは ^-^。

ひと足早い春って感じです。
今年の桜探訪は、開花情報をしっかり確認しておく必要がありそうです。
カワズザクラみたく花期の長いものならよいですが
わずか数日間が見頃の品種は、合わせるのが難しそう (;´Д`)
チャユビカワウソ
わぁ🥰 ピンクが鮮やか!確実に春が近ずいていますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「サクラ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事