ちょいと用事で平尾台(福岡県小倉南区)の牡鹿洞へ。
平尾台には観光洞が3つ(それ意外の洞窟は200とも・・)
これまで非観光洞も含め、数々入洞してきましたが
ワタクシ個人的には「牡鹿洞」が一番のオススメです。
世界的にも珍しい垂直洞ですからね ( ゚Д゚)
洞窟入口。ここから一気に30m下って行きます!
どんどん下る。
ちなみに「恐竜の落とし穴」なんて呼ばれています。
階段なんて当然なかったワケで・・
一度落下したら上がってこられません。
なので、洞内では動物の化石がたくさんみつかっています。
カワウソの化石もみつかるそうですよ。
30mの底。
でもまだ安心しちゃ~いけない(笑)。
ここからさらに、20m緩やかに下って行きます ^-^;
すんごい狭い。
観光洞でありながら、冒険してる~って感覚が味わえます(笑)。
地下水が流れている。
ここまでで終了。
ブログなのであっという間の到着ですが(笑)。
実際はかなり長い距離あります。
下るにつれて気温が高くなる・・暑いくらい。
そしてこの先には、なんと!
水深20mもの深さの地底湖があるといいます。
深い、深~い洞窟です(驚)。
冬眠中のコウモリズ (;´Д`)
干し柿みたい。
岩をガシと掴んでいるのかと思いきや
ひっかかっているだけ(笑)。
おおっと、長くなりましたので続きは明日にしよう。
なお、牡鹿洞は土日しか入洞できない上に不定休なので
確認してからのほうが良いと思います。