うっTと植物たち。

垂直洞窟!

ちょいと用事で平尾台(福岡県小倉南区)の牡鹿洞へ。

平尾台には観光洞が3つ(それ意外の洞窟は200とも・・)

これまで非観光洞も含め、数々入洞してきましたが

ワタクシ個人的には「牡鹿洞」が一番のオススメです。

世界的にも珍しい垂直洞ですからね ( ゚Д゚)

洞窟入口。ここから一気に30m下って行きます!

どんどん下る。

ちなみに「恐竜の落とし穴」なんて呼ばれています。

階段なんて当然なかったワケで・・

一度落下したら上がってこられません。

なので、洞内では動物の化石がたくさんみつかっています。

カワウソの化石もみつかるそうですよ。

30mの底。

でもまだ安心しちゃ~いけない(笑)。

ここからさらに、20m緩やかに下って行きます ^-^;

すんごい狭い。

観光洞でありながら、冒険してる~って感覚が味わえます(笑)。

地下水が流れている。

ここまでで終了。

ブログなのであっという間の到着ですが(笑)。

実際はかなり長い距離あります。

下るにつれて気温が高くなる・・暑いくらい。

 

そしてこの先には、なんと!

水深20mもの深さの地底湖があるといいます。

深い、深~い洞窟です(驚)。

冬眠中のコウモリズ (;´Д`)

干し柿みたい。

岩をガシと掴んでいるのかと思いきや

ひっかかっているだけ(笑)。

 

おおっと、長くなりましたので続きは明日にしよう。

なお、牡鹿洞は土日しか入洞できない上に不定休なので

確認してからのほうが良いと思います。

コメント一覧

うっT
チャユビさん、こんばんは ^-^。
チャユビさん、こんばんは ^-^。

ワタクシ、平尾台には再々遊びに行っているにも関わらず
牡鹿洞と、観光洞ではない洞窟にばかり入っておりまして
一番メジャーな千仏鍾乳洞に入ったことがないのですよ(汗)。
私は千仏に入らなきゃ~って思います(笑)。
チャユビさんも是非。

平尾台には渓谷がありますから
もしかしたらカワウソが・・ ^-^;
チャユビカワウソ
平尾台にはそのような洞窟があるのですね!!
是非、行ってみようと思います。^_^
それにしても、コウモリが可愛いいですね。ちっちゃな足がたまりません(^ν^)

カワウソの骨、、ということはその辺りにはカワウソがいたのですね。ニホンカワウソかな、、
残念ながらニホンカワウソは絶滅種となってしまいましたが、、、
クニマスのように「生きていた」ってことにならないかなって淡い期待を持っておりますよ。
うっT
ベルママさん、こんばんは ^-^。
ベルママさん、こんばんは ^-^。

でしょ~(笑)。
でも本当に無理をしてはいけませんね。
慎重に行動しなければな~と思います。
本人は楽しいのだけど
周りに迷惑をかけるようなことになっては最悪ですからね。

春はツツジ探訪をするのですが
これがまた、危なっかしい場所ばかりに生えているんですよ (;´Д`);
ベルママ
こんばんは~♪
うっTさん、あちこち険しい所にお出かけするので、ヒヤヒヤです。

この階段だって、外れちゃったりしないんだろかと心配になります。

十分にお気をつけて下さいね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事