汚い話をしてもいいですか?ってするのだけど ^-^;
先月の電気料金の請求にビビってさらに節電レベルをあげています。
もともと暖房器具は使っていないですが(耐えられずに何回か入れたケド・・)
これも継続。
風呂をシャワーに切り替えるとともに
外出しないで自宅で執筆なんて日はシャワーも浴びないことにしました。
さらには洗濯の回数を減らすために
毎日洗っていたものを、2~3日間隔にしたり・・
しかし、ここ数日の低温で思わぬことが起きました (;´Д`);
飼育している熱帯魚の水温が15℃にまで低下・・
26℃固定のヒーターは常に稼働しているものの
室温が低いがために、水温も下がってしまって
ヒーターが追い付いていないのですね、、
それで、寒さに弱い種類が死んでしまいました・・
これは本当に反省しなければなりません。
やっと庭の雪が解けました (;´Д`);
写真はスイレン科の何か。
去年、娘が学校の友達からひと芽もらって帰ったもので
種類などは一切不明。
株もずいぶん充実したので今年は花が見られると思われ
そうしたら種類もすぐに判明するでしょうけど
けっきょく常緑のままで冬越ししそう(汗)。
雪がどっさり乗っていたマンドラゴラ・オータムナリスも無事でした ^-^;
花芽がやられるかな~と思っていたらまったく平気のようです。
高山植物たちはもちろん平気だし
スプリングエフェメラルもそろそろ咲きそう ^-^。
写真はセツブンソウ。植え替えていないけどずいぶん増えています。
ミントたちはこの寒さの中でも、動き始めています。
ミントにとっちゃ~寒いうちに入らないのかもしれない。
ノーダメージ ^-^;
ということで、まだまだ寒い日は続きますが
すでに生育が始まっているものに施肥開始。
肥料はま~いろいろな商品があります。
効き方も肥効もそれぞれですから
それぞれ植物にあったものを使いますが
元肥用としてはマイガーデンを愛用しています ^-^。