10年くらい前だったかなあ・・
吉部の大岩郷(山口県宇部市)で希少種のシオガマギクを見たのは。
今、シオガマギクについて執筆をしている関係で
それを思い出して隙間時間で行ってみることにしました ^-^。
別の自生地で撮った写真があまりよくないので
より良い写真が撮れたらいいな~と期待して。
前回訪ねたときは、大岩郷に着いたとたん猛烈な腹痛に襲われて
もう、う〇こもれそうで写真どころではなかったのね。
今、後悔しても仕方がないのだけど (;´Д`);
結論からいって、見つかりませんでした。
全ての植物を見逃さないくらい、くまなく探したのですけどね、、
国指定天然記念物「吉部の大岩郷」
ですが、県民でも知らない方が多いであろう
ど、マイナースポット ^-^;
すぐ近所に「万倉の大岩郷(美祢市)」があって
こっちのほうがまだ知られているかな。
アクセスはけっこう大変です ^-^;
道路は落ち枝が散らばっていて相当荒れていましたが
普通車高の車なら怪我をするほどではありません。
途中、珍しいヤマドリのつがいが飛び出してきて驚いた ( ゚Д゚);
けっこう上流まで登ってきたぜ~。
ちなみに吉部の大岩郷は、万倉の大岩郷ほどの規模はありません。
万倉のような巨岩もないな~。
しかしながら、植物好きとしてはどちらも面白い!
吉部と万倉で共通して自生しているのはヒトツバくらいで
そのほかの植物はラインナップが全然違います。
あまり距離も離れていないし、似た環境なのに不思議ですよね~。
おそらくここが最上流と思われます。
これ以上、進めそうにありませんでした。
もしかしたら藪漕ぎすれば続いているのかもしれませんが
もっとも多いのがヒトツバ ^-^。
ただ、吉部のヒトツバはとにかく葉が細い!
地域変異ですね~。
ヒトツバの大群生。
特殊環境ゆえに全ての植物が矮化しています。
イヌビワもこぢんまり ^-^;
イタビカズラもかなりコンパクトな株ですけど実をつけています。
シオガマギクは残念でしたけど、他は楽しめました \(^o^)/
ちなみに、マムシとスズメバチが多いので刺激しないように(笑)。