5月19日土曜日は朝から素晴らしい日だった。
「石川県の突端は何処?」
「金石」
「違う石川県の端?」
「だから、金石。」
昔、こんな会話が有った。尋ねた人は狼煙とか飯田とか言う能登半島の先端、珠洲あたりの地名を期待していたのだろう。が、金沢市の中の地名、金石ときたものだから拍子抜けしたのだろう。
答えが、金石だろうが内灘だろうが、その先が海だから突端には違いがないのだ。
そして、今度はその突端巡りをすることになった。
出発点は徳光サービスエリア。
北陸道を横断する陸橋を渡っていると前方に素晴らしい海の風景が広がってきた。
金沢から珠洲市まで片道約2時間半、関西圏へ行くのとたいして変わらないのだ。石川県は凄く広いのだ。と言っても南北に長いだけなんだけど。
徳光から約2時間位で輪島の朝市会場に辿り着いた。
輪島朝市
想像していたより混雑していたが、それでも今日は少ない方だと言う。
土曜日だと言うのに昨日の方が混雑していたと言う。
ここは車庫のようだ。売り場に人がいなくても、一寸覗き込んだだけでも何処で見ているのか売り子が飛んでくる。
町外れに交番があった。
どこかに店に人が群れると忽ち観光客で身動きできなくなる。行列の出来る店に行ってみたくなるのは日本人の習性というものか。
オレンジのテントを張ると独特の雰囲気が出てくる。
喫煙所だ。最近は何処もかしこも禁煙で煙草のみには辛い時代になった。
ソフトくーリムを食べた。美味しかった。
竹の子も売っていた。
ボタンを押したら水森かおりの「輪島朝市」という曲が流れる。
どんな歌手か知らないが、可愛い声が聞けると期待して押したが、流れたのはメロデーだけだった。
予定より早く到着したので昼食は11時からになった。
昼食会場
有名な輪島の高州園がすぐそこに見える。
昼食会場の大広間には大きな輪島塗の盃。
特大の鶴の折り紙は良く出来ている。
柳田植物公園
能登キリシマツツジ
たたら池
たたら池には島があって“であい橋”というのがあって、そこを渡ると大国宮と言う祠があった。ここにお参りすると良い相手巡り合えるのかな・・・・
赤崎いちご狩り
バスはハウスに横ずけ、いちごは食べ放題。
珠洲岬・空中展望台
日本三大パワースポット
海抜30メートルの鉄骨の展望台。建物から9,5m突き出ている。定員は5名それ以上乗っては危険です。
先端から下を覗くと今人気のランプの宿が真下に見える。
展望台を下から覗くと・・・・
石彫モニュメント
中を覗くと・・・・・
ランプの宿が見える。