北朝鮮問題と日本の役割

病院で特別にすることはないからもっぱらテレビのニュース番組をみる。この数日間は北朝鮮をめぐる「一触即発」を思わせるニュースだ。「北」はあれだけいうのだからアメリカの空母が近づいたら先制攻撃をするのではないか、と心配になる。しかしもしそれをしたら北朝鮮自体まちがいなく消えてしまうだろう。しかしアメリカは金正恩をそのままにしておくのだろうか、などなど。

はるか昔の大日本帝国の時代。一糸乱れぬ軍隊の集団行動、空を飛び交う大航空機軍団、そして毎日繰り返される「無敗の皇軍神話」。敵が我が軍を襲ったなら鎧袖一触蹴散らす、その物的人的そして皇軍兵士たちすべての戦闘意識などが言われ、多くの国民はこれを信じた。昨今の北の動きに関してそんな姿を思い出す。もちろん今の北朝鮮は核をもち、アメリカ本土にまで届くミサイルをもっているという点では大日本帝国軍とは違うのかも知れないが。

しかし思うのは我が日本政府の行動だ。どうしてアメリカや北朝鮮に対して対立を緩和することをめざす政策をとらないのだろう。まさに「日本の出番」ではないか、と思うのだが。
安倍首相はアメリカの方策をなんでもオーケーだ。戦争が起これば日本は一番の被害を受けることは間違いないだろうに、それを防ぐための動きをする必要を感じないのだろうか。それとも対立もそれほど大きくなるはずがないと思っているのか。情けない限りだ、と思うのだがどうなのだろうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 明日退院できる すぐ「ノーブ... »