ブログを失礼していました。この間、職場の同僚とともに、南九州への研修旅行、中学校と大学の同窓会などに参加してきました。 . . . 本文を読む
孫が私の誕生日の贈り物として標記の新書本をくれた。そのための方法が10数項目あるが、その中のいくつかに取り組めばいいのだろうと思う。そして私自身、この書に指摘されていることを長年行っている。 . . . 本文を読む
私も先日「傘寿」を迎えた。人生80年間生きてきたという実感があるような、本当かなという懐疑の念も半ばあるような。
. . . 本文を読む
最近のニュースによると、安倍首相は改憲の方針を近く明確にしたいと言っているようだ。
その主な部分は、憲法第9条。この9条を変えたいということは以前から言われていたのだが、この「変える」ということは第9条の1項と2項はそのままで第3項をプラスすることになるらしい。 . . . 本文を読む
午後6時ころ消防車がサイレンを流して走ってきた。ついで救急車が。そして近くで止まった。わが家のみんなが出て行った。私も状況をみようと外に出た。道路一本のところで乗用車がひっくり返っていた。何台もの警察や消防のクルマと何人もの警察官が忙しそうに働いている。みるみる大勢の人たちがとりまいた。状況をみたら誰もが小さくない事故だと想像する。 . . . 本文を読む
私は大学卒業後、30年間札幌市内の女子校(今は共学校の札幌北斗高校)に勤務していた。その間、9回の卒業生を出したから自分でも満足している。その学校の同窓会があり、数年ぶりに出席した。
これまで70年余の歴史を持っている学校で卒業生も万を数えているのだろうが、参加者は30名弱だった。出席した現旧の職員も私を含めて10名程度。 . . . 本文を読む
4日に引っ越したが、これまで粗末な倉庫に山積みされていた段ボール箱入りの荷物を、家の中でひとつひとつチェックしながら整理して納めていく作業が続く。 . . . 本文を読む
4月に旧居から仮住まいに引っ越し、それから5か月近い期間、何かと不自由な暮らしを続けてきたが、先日新居が完成し、昨日から2度目の本格的の引っ越しを始めた。本格的に業者が家財道具を運んでくれる引っ越しは4日だが、今日から新居で暮らすことができるようになった。 . . . 本文を読む
高校始まって(2009年4月)以来、毎年の修学旅行は鹿児島県の与論島と沖縄・那覇地区である。今年も、明日出発。帰りは7日。
北海道の多くの高校は関西地区であるが、あえて沖縄を選んで行っている。南国の風土を体験させたい、そして何よりも70余年前、最も激烈に行われた沖縄戦争をしっかり知ってもらいたいという趣旨である。 . . . 本文を読む