例えば、「無難に」使おうとすれば、「さん」を苗字か名前の下につければいい。「岸田さん」などと。これは「岸田が男であっても女であってもいいだろう」。しかし、この記し方は少々抵抗がある。「」のような言い方は友だちどうしの会話ではいいだろうが、ちょっとあらたまった場合(大人社会での会議などでは問題だ。「男の人」「女の人」と言わなければなるまい。「あそこでバスを待っている男は岸田という人だ」では友だち間で . . . 本文を読む
現大統領バイデンは46代。81歳。対する前大統領トランプは78歳。高齢だからこそ賢明さをウリにしてもいいのだろうが、報道の一端でいえば、あのバカ、お前の方はマヌケだ、といった調子の罵り合い。どちらが勝つか分からないが、よくもここまで低劣な大統領選挙戦だ、と思うのは「誤解」なのだろうか。お笑い演劇の舞台を鑑賞しているような気分にさえなる。世界のいわゆる自由陣営のリーダー国のアメリカのトップの指導者が . . . 本文を読む
いつものことだが、ただ嘆くだけ。イスラエルの戦争、今のイスラエル政府は反対派(ハマス。イスラム系)を皆殺しにする方針だろう。対するハマス側も近隣諸国の支援を得て、対政府抗戦もしぶとく進めている。この内戦を終わらせる力はさしあたりは見当たらない。ウクライナへのロシアの戦争政策も終わらせる動きはまだないのだろう。プーチンの侵攻策をおさえる世界の力はないのか。北朝鮮の対韓国の開戦5分前のような態度は、単 . . . 本文を読む
岸田文雄氏が内閣総理大臣に就任したのは2021年10月。初代内閣総理大臣は伊藤博文で1885(明18)年。ここから数えて第100代目にあたるという。何か特別の意味をもっている総理大臣のようだが、誰もそういう意味づけはしていないようだ。ポスト岸田が云々されていることから分かる。「検討します」が常套語のようになっているので「検討使」と皮肉られている。支持率は低迷し、いつ代打が出されても誰もが納得するよ . . . 本文を読む
新しい1万円札には、明治期日本の資本主義を育てた男とされる渋沢栄一が、5千円札にはやはり明治期に日本の女性の地位向上のために大きな役割を果たした津田梅子(津田塾大学の創立者)が登場する。渋沢はかつてNHK大河ドラマ「晴天を衝け」で登場している。私はこれを見てなかったのか、全く記憶がない。明治期というかかつてはエライ人は多妻をもつ人が多かったという。1万円札に登場する渋沢もネットでみると詳しくこれが . . . 本文を読む
ある時代小説を読んでいたら、「井戸」のことが出てきた。その物語で、特別の意味をもつ事項ではなかったが、私は非常に懐かしい事柄に出会った気がした。子どものころ、大学に入って札幌に来るまで、わがやの水は井戸水だったことを思い出したのだ。実際には、2,3年前に水道が引かれていたかも知れないが。3、40メートル離れたところの井戸から水をくみ上げてウチに運ぶ仕事は女性たちの仕事だった。これが冬は大変だった。 . . . 本文を読む
太平洋戦争も終わりに近い1945年4月、アメリカ軍は沖縄本島に上陸、2か月を越える激烈な戦闘が展開された。そして6月23日、沖縄防衛の責任者だった牛島満は自決し、沖縄での戦争は事実上終結した。この日は、「沖縄・慰霊の日」とされている。民間人と日本軍人、合わせて20万人近い人たちが戦火の犠牲になった。糸満市摩文仁の平和記念公園で追悼式が行われる。私もこの公園に2度行ったことがある。一つ一つの碑にこめ . . . 本文を読む
昨年1月に岸田首相が「異次元の少子化対策」を進める、と大ボラを吹いた。それがどういう果実を実らせようとしているか、まだ私には分からない。今日、例のマイナンバーカードの有効性が切れるゾ、という「警告」を受けて区役所に行った。区役所で、マイナカードの「電子証明書の有効期限」がこの9月に切れるので、「2029年の誕生日」までに手直ししてくれた(黒スミで訂正)。別にカネはかからないが、たいしたことでもない . . . 本文を読む
時々、ウオーキングについて記してきた。10年前には「一日10,000歩」を目標に、などと記しているので、そういう目標だったが、この数年は8,000歩前後は努めようという目標にしている。天候にも、時候にもよるが…。最近は、仕事がないので「歩数」を確保しようとすると、そういう毎日の計画をもたなければならない。近くの市場への買い物なら、往復で6,000歩。だから、これをおえてまた外出すると . . . 本文を読む
かつて記したが、毎週水曜日の午前10時から正午まで、地域のリハビリセンターで体を動かす取り組みをやっている。ラジオ体操を拡大したことを2時間ほどやるのだから自分でもよくやったな、と思う…。それでもある種の満足感はある。カラダとアタマを衰えさせないようにという趣旨だろう。毎月数千円の「授業料」がかかるが(引落なので金額をちゃんと覚えていない?)。クルマで送り迎えなのでありがたい話だ。今 . . . 本文を読む