昨年の10月に「急性虚血性腸炎」とやらにかかって数日間入院したが、今日はその事後の状況をチェックするための診察があった。胃に関しては今は問題はないが、1年後に胃カメラと大腸の検査をすることにしましょう、とのこと。
. . . 本文を読む
安倍首相は今年1月の施政方針演説で次のように言った。(これについてのコメントは1月24日のこのコーナーを参照していただきたい。「スバラシイ?安部演説」?)。
あらためて演説の主要部分を引用してみよう。 . . . 本文を読む
今日の夜9時から閉会式をそれほど一生懸命ではなかったがテレビ鑑賞をした。感想だが、選手の皆さんの頑張りには感動したし、92の国の参加、3,000人近い選手の数なども、オリンピック理念から言って、評価できることだと思う。
. . . 本文を読む
一昨日のこの欄で標記のことについて触れた。今日の毎日新聞の社説は、ほぼ同じことを論じている。
「国会で憲法改正案を発議するための数合わせに維新の協力は必要なのだろう。だが、無償化はのめないから中途半端な理念規定でお茶を濁した。これでは教育を9条改憲の道具にしているとみられても仕方がない」。 . . . 本文を読む
アメリカで銃による殺人事件が日常的に報道されるから、銃規制を徹底すれば(こんなことはできないほうだが)事件(人が死ぬ)は大きく減少するのでは、と思っていたが、実際はそう簡単ではないのだとか。
前嶋和宏という政治学者が書いているところを読んだら、アメリカの銃問題の解決はほとんど不可能のようだが . . . 本文を読む
安倍首相は憲法改正が宿願であるというのが日本の大方の理解ではないかと思う。その本当の狙いは第9条の改正だろう。これを伝えられている案でいえば、現行第9条第1項と第2項はそのままにして第3項を加える。この基調は「自衛隊」をはっきり規定したいということのようだ。これを2020年までに行いたいということらしい。 . . . 本文を読む
昨日の「老人駆除法」の話は標記の書からの引用だが、やはりこの書からのヒントだ。
少子高齢化社会が進む。そして何度も言ってきたが安倍内閣はこれを重要な課題として取り組むといっていながら目に見える形で、つまり誰もが「なるほどこの線でいこう」と思えるような策を言っていない。 . . . 本文を読む
ネットに出ているスゴイ漫画に直面した(ハローワーカー「禁老区」)。
20XX年に日本で「老人駆除法)が成立した。読んで字のとおり」老人を駆除すること。高齢者を駆除して削減された予算で出産育児支援を行う。少子高齢化対策の抜本的・革命的解決に乗り出した。 . . . 本文を読む
北海道新聞の「読者の意見」欄に投稿した。載るか7どうかはわからないが。
札幌市は、2016年の冬季五輪・パラリンピックを札幌市に開催すべく各方面に働きかける方針とのこと。 . . . 本文を読む
オリンピック、2つめの金メダル。よかった!。やっぱりうれしいね。
そして本論。 . . . 本文を読む