安くて新鮮で
だけど、養鶏場は臭いから近くにあって欲しくない
消費者の諸君
よろこび給え
1月の卵価は下がらんぞ
母上と一緒に歯医者さんへ行きました。
歯医者の帰りに夕飯のお買い物をするつもりで
スーパーに寄ったらめまいが急にこんにちわ。
後で調べたら、歯医者さんの後にめまいの症状が出る人もいるみたいです。
母上は頑なに前日のインフルエンザ予防接種のせいにしてましたw
なんとか運転して帰宅。
こちらはその途中での停車中の一枚。
そこらじゅうで虹撮ってた方がいました。
温帯低気圧の影響で、雨が多い一日でしたが皆さんご無事でいらっしゃいますでしょうか。
アタクシは2時間後に復活しました。
では、ごきげんよう。
さて、週休みが取れなくって振替休日取ったのですが、航空券が取れなかったので
夜行バスにのって日帰りバスツアーに挑戦してみました。
まずは、夜行バスで新宿へ。実はバスタ新宿は初めてです。
どうせ眠れないし、4列シートを選択。新宿まで2,100円、キャー安いわ。
昔、新宿で殿のお車に乗せていただいたのは京王あたり・・・眺めながら集合場所まで移動します。
HISのツアータイトルと行程表は、こちら
【新宿発】【決算SALE】どこに行くかは当日までのお楽しみ!お土産どっさり総重量は最大3キロ超え!ぶどう狩り食べ放題付★食欲の秋まんぷくミステリー
ツアーポイント
◆食欲の秋到来♪総重量は最大3キロ超え!どっさりお土産&わくわくポイント◆
【どっさりお土産①】秋を代表するフルーツ!○○○1つ、○○○1つ入りのプチフルーツバスケットのお土産付!(合計約750g)
【どっさりお土産②】生産量日本一!日本○○○1本のお土産付!(約500g)
【どっさりお土産③】重さを決めるのはあなた次第♪○○○詰め放題!(約700g~2kg)
【秋の行楽ポイント①】日本一の○!○○○○○○神社では○○○と○重塔を同時に見ることができ、○○○眺望日本一と言われる絶景ポイントです!
【秋の行楽ポイント②】季節の○を見よう!温暖な室内で○○○を観賞!
【食欲の秋ポイント①】○○名物の○○○○を含むご当地グルメ御膳のご昼食!
行程表
※出発15分前までに集合
新宿(7:00発)
↓
<高速道>
↓
とある場所
(どこに行くかは当日までのお楽しみ)
↓
<高速道>
↓
新宿(17:00頃着)
この内容で既にわかると思いますが、行き先は山梨県です。
実際の旅程を画像と共に追っていきましょう。
トイレ休憩を挟んで、新倉浅間神社に向かいます。【行楽ポイント①】
少し離れた駅前のロータリーで下車して歩き歩きそして登ります。
3百数段の石段がありまして、頂上まで行くと富士山と五重塔を一緒に撮影できるのです。
一応書いておきますが、これはお参りではなく登山だと思っていただいて結構です。
汗だくだわ、バスへの戻り時間もあるわで引き返して神社でお参りをしてきました。
次は里の駅で、【どっさりお土産③】5種類の野菜と今回はレモンを加えた6種類の詰め放題に参加します。
バスに乗り込んでくださったスタッフの方から、ルールのご説明を受けチャレンジ
ルールは、「必ず全ての種類を最低1つ入れること」「袋の縁にはみ出してもセーフ」「しかし袋の口から浮き上がった状態になってしまったらアウト」「袋は伸ばすと破れるので交換」「詰め終わったら確認を兼ねて手提げ袋に入れてもらい、バスに戻る」
というものです。お野菜はピーマン・茄子・人参・ジャガイモ・玉ねぎ。これにレモンが追加されました。
後々、妹に持って行かれることを考えてこのような内容で詰め詰め。
再度バスを降りて、食事処へ向かいます。【食欲の秋ポイント①】
そらもう山梨っていったらアレですよね。
ほうとう鍋です。
お腹が温まったところで、お土産どころを眺めつつバスに戻ります。
お大根とか安かったんですけども、重くて持って帰れないのが残念でした。
【秋の行楽ポイント②】暑すぎて温室には入りませんでしたが、ハーブ園を散策
コスモスが見頃でした。
こちらでいただいたアイスティーが美味しかったので、お土産に購入。
自分用にハーブのスキンケア商品も購入しました。
続いては、一古園というブドウ園でブドウ狩り。
夏から秋は様々なぶどうの実る季節、地元では見たことのないぶどうもありましたよ。
ツアーでいただいたのはベリーA、ワインの原料にもなるそうで納得の皮の色ですよね。
食べきりなので、欲張って大きな房を取ると大変なことになります、ご注意を。
【どっさりお土産①】は甲州ブドウとリンゴを1つずつ頂きました。
葡萄と言えば、次はワイン。
シャトー勝沼に向かいました。他の方が多く映り込んでしまう関係上
写真はキャッツアイさせていただきます。
【どっさりお土産②】ミニワインボトルを1本いただきました。
さて、旅程はこれで終わりです。
平日参加したこともあって、到着時間は16:30頃。
疲れが残らなくて丁度良かったです。
新宿駅解散後、東京駅へ向かい新幹線で帰りました。
頂上はあと少しだったのに石段にやられて太ももパンパン。
でも楽しかったです。
どなたかが、アタクシの脳みそを連れまわし
絶叫マシンに乗せている模様です。
お、次アレ乗ってみようぜ、うぇ~い!
いや、うぇ~い!じゃねーわ。
ここ数日めまいが治らんのだが、近隣の方からまぁまぁの量の茗荷をいただき
会社から帰ってから漬け込んだのが、2日前。
夕べ鴨肉のスライスが手に入ったんで
うちのリーダー:えりざべえすに「鴨汁うどんのつゆ(つけ)」と茗荷の酢漬けを
食べるか打診したところ、合意に至ったので鴨肉に下味をつけ
本日調理した茗荷と鴨汁のつゆを進呈してきた。
今は別の街に住んでいるけど、
リーダーは、中二の頃のクラスメイトで部活の部長だったのね。
今はご両親が亡くなり、一人暮らし。
久しぶりに訪ねると、この暑さだしやっぱり一軒家って維持が大変だと思う。
wwwwwwwwwこんな感じだった。
戸建ての団地だから、犬を散歩させる人がいて除草剤が散布できないらしい。
折からの台風で抜きやすそうだったし、めまいさえなかったら草むしりして帰りたかったな。
なんかスキがある家みたいで、悪い奴につけ込まれたら嫌じゃん。
9月の連休まで我慢できるなら、それまでにめまいをなんとかするので手伝いに行く旨を伝える。
ちゅか、ワシの中の中二病が止まらん。(使い方違ってる?
なんとしても今月中でワシのめまいを止めてやる。
どうも、こんにちは
本日は週休みでございまして
明日出勤して、連休を迎えるのでございます。
しかしながら、どうにも心が弾みません。
なんでかって、昨日の時点で10月の週休みが2つ無くなることが
判明したからでございます。
1つは元々分かっていたのですが、昨日もうひとつオラの休みの日を含む3日間に
研修ぶっこんでくださったシマがありまして
しかも1つめの休みが潰れる日の仕事の、追い込みの時期に設定されているのでございますよ。
もうこの研修の3日間、週休みどころか定時で帰れなそうなことが決定です。
同じ部屋の中でお世話になっていて
アタクシどの立ち位置でこの研修に参加したらいいんスカ?って話を
自分のシマで上司様にお伝えしまして
お手伝いすることに異存はございませんが、四半期の公表資料作らなきゃなんで1日お役に立てない日がございます。
というところだけ意見をお伝えさせていただきました。
決して、振替休日?んなもんどこに入れられるんだよ!
とは言いませんでしたけどね。
どうしたもんかな、またバスツアーでも探そうかと思います。
朝ドラ「虎に翼」にいよいよ、岡田将生が出てくるらしい。
滝藤賢一と岡田将生、そして桜井ユキと言えば「さんかく窓の外側は夜」の取り合わせ
あの無駄に顔のイイ男が見られるのか
滝藤賢一さんとのやりとりもあったら見てみたいな。