てんぱっていきまっしょい。

国内旅行をこよなく愛する人間の日記です。でも最近は出かけてないよねぇ。(現在コメントは事前承認制にしています。)

和歌山の桃ツアーを予約するの巻

2013年06月19日 | またたびん
日帰り旅行を便利に予約できる「読売旅行」のサイト。

岡山の桃ツアーも勿論注目ですが

今回、以前から気になっていた
和歌山の「エコファーマー」という称号を受けている
農家の桃を食べるツアーを予約しました。

画像からすると、皮まで白い岡山の桃とは違いますが
それでも憧れの果物だもの。楽しみでございます。

ここ数年の教訓から、関西のツアーは
催行決定になっている日を選んで参加するという
「ハイエナ作戦」の方があっているようです。

ツアーは7月。
これを励みにがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅先のリラックスは

2013年04月15日 | またたびん
こんばんは、  でございます。

来週は松本いよいよゴールデンウィークですね。

オラにとっては、飼い犬と目を合わせないようにする数日間が
続くわけでございますorz

旅先のホテルや、カーテンで仕切られたバスの座席では
なるべくリラックスできるよう心がけようと
準備をして出かけるようにしております。

でも、旅人としては身軽が一番ですから
余りかさばるような物は、選べませんね。
とりあえずは、「1杯ずつ飲めるレギュラーコーヒー」を1袋と
ホテルの部屋が乾燥しますんで、「1枚入りのフェイスパック」を
持っていきます。

旅先で美味しそうなお菓子を見つけたら
それを購入いたしまして、コーヒーと一緒にいただきます。
でもって、お風呂上りに顔パックです。
最近は、有難いことに韓国コスメのお土産をいただくことが多いので
旅先で重宝いたしております。

お出かけの計画のあるご婦人に、コーヒーは好みがございましょうが
パックはオススメいたしたい所存でございます。でひ。

by 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブは焼津

2012年12月26日 | またたびん
24日は祝日ということで、母の接骨院の送迎がないものですから
焼津まで、年末の雰囲気を味わうツアーに参加してまいりました。
や、前日の日曜にカーテンも洗って掃除機かけて
お勤めはそこそこ果たしている・・・のでございますよ。

いつものツアーと違って、今回の昼食は浜松。
たまにはいいですね。
後ろの席のご婦人の会話に、突っ込みたくなる衝動を抑えつつ
旅を楽しんでまいりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブに

2012年11月15日 | またたびん
バスツアーで焼津へ行く。
えぇ、行きますとも(キリッ

食事が石原水産でないのが残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公会堂前広場の踊りといえば

2012年10月13日 | またたびん

この方を忘れてはいけないのであります。

他の人に、席はどこか説明する場合
この方の位置を基準に説明いたします。

このときのオラの座席は、

「越中先生の向かい」

と、ご説明いたしまする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の昼ごはん

2012年10月12日 | またたびん
神戸-長崎空港から、お腹を空かせて長崎市内に到着しました。
浜ん町アーケードの時遊亭という選択肢もあったのですが
とにかくお魚食べたい気分だったので
ランチというには少々高い1200円(ドリンクつき)。
でもお刺身いっぱいのメニューを見つけました。
この吉里吉里家(きりきりや)という
夜は居酒屋さんのランチをいただくことにしました。


7日のお昼ごはん。


8日、朝の踊りの後にもいただきました。

すみませんね、2日連ちゃん。
別に高価なお魚でなくていいんですよ。
美味しいじげもんの魚が食べたいだけなんです。
しかも「刺身しょうゆ」でね。
もうご馳走以外の何モンでもございませんです。

夜は居酒屋になってしまうので、この定食はお昼しか
食べることができません。
茶碗蒸しも画像で見るより、現物は大きくてお腹いっぱいになりました。
また長崎に来たら、行きたいと思うお店でございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のみやげ(帰宅編)

2012年10月10日 | またたびん
ずっと気になっていた、「桃太呂」のぶたまん。

鉄橋ちかくの、以前はコンビニだった場所に出来た。
ここなら、夜の買い物でも安心な立地ですね。

中は、本当に豚肉を包丁でミンチに仕立てたような具で
自宅で食べましたら、とっても美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れっつごーチャルテチャルテ

2012年10月05日 | またたびん
三ノ宮にある「南インドカフェダイニング チャルテチャルテ

長崎に行く前に、南インド飯で元気をつけて
旅立とうと思っています。
神戸に出かけるのは偶然ですが、ルートを確認したら
繁忙期の地元の空港から長崎に行くよりも、

新大阪まで早得切符→在来線で三ノ宮→ポートライナー→神戸空港→長崎

のが安いし、便数も多いことに気がつき
それでもってれっつごーチャルテチャルテです。

神戸で1日用事を済ませ、神戸クアハウスで身体をゆるめて
翌日長崎に参ります。

神戸はPCつきのステイですので、接続は明日の夜になります。


・・・。


そして、例によってパツキンはまだです。(てへ

よろしくどうぞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さても2ヶ月前なんだが

2012年08月06日 | またたびん
敢えてスマイル有料のスカイマークに
乗ってみようかと思っている。
便宜的に往路を利用するんだけど
なんか笑えるので、手が滑ったら復路も
予約する予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練り直し【桃狩り】

2012年06月30日 | またたびん
やはり、滋賀発のツアーは催行中止。
この営業所、去年も中止になってるので
企画力というか他のツアーとの日程の住み分けが
よほどできていないのか、パイが少ないのか
京都にもっていかれてるかなんだろうなぁ。

至急他の営業所の日程を確認中。
様子によっては、久々のネカフェ泊になるかも。
や、好きで行くからいいんだけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルエルセラーン大阪

2012年06月27日 | またたびん
一歩間違うとアパみたいだが
そこはそれ、高級化粧品の看板を背負っているためか
意外にちゃんとしている。
意外にね。
室内においてあるホテル案内は
一部ダマスクローズの写真が間違っているのが惜しい。
(あれは仕上げで使う、色付け用のバラですよと)
詰めが甘いのは、フロントでアメニティに用いられている石鹸とか
シャンプーリンスの販促ができていないところかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃缶の…(ノロイ)【顔文字風】

2012年06月16日 | またたびん
岡山桃ツアーを2本予約しただけでも
「どうかしてるぜっ」と思うが
(1本は、去年催行中止=【人数が集まらず企画倒れ】に追い込まれていた
ツアーだったこともあり)
更にそこへ和歌山の桃ツアーを放り込もうかと
日程を睨んでいる自分がいたりする。
全部催行決定になった場合、なんというか、7月は
桃食べてるか仕事してるか寝てるか
ぐらいの勢いになりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れっつごー「ケララの風」

2012年05月01日 | またたびん
こんばんは、 でございます。
カワイコちゃんから、
かめきちさんに会いたいですぅ。

と言われたら、そりゃ新幹線に乗っちゃうでしょうと
やってきたのは東京。

彼女は就活を終えて、神奈川で暮らすことになったので

「どっか便利な場所で、おしゃべりしながら南インド飯でも食べましょうよ。」

と、選んだのは「ケララの風」という大森にある
昼間のみ営業のお店。

彼女と待ち合わせた大森駅西口から、左手へテクテク歩くと


こんな通りがあります。あとちょっとです。


お店は少し奥まった作りですので、ぼんやりしてると
通り過ぎちゃいますよ。


通り過ぎた位置から見上げると、頭上に看板が・・・。


12時前にはお店に来ないと、ゆっくり食べられないかも知れなかったので
彼女と11時20分に待ち合わせて正解でした。
12時を過ぎる頃には、お客様でいっぱいで大変な繁盛振りです。
もちろん、ランチミールスを注文。


「左側にある茶色いアチャールは、青唐辛子で辛いから
気をつけてください。」
そう言われましたが、さわやかな辛さでアクセントがついて
混ぜると大変おいしゅうございました。

こちらのお店は、全てお替りオッケーでしたので、存分にいただきましたです。
それでも油分が余りないミールスは、胃腸に負担がかかりません。
その後、大森駅に移動し、喫茶店であれこれおしゃべりをして
お別れしました。
「彼女の社会人生活に幸あれ」なのでございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと狩り行こうぜぃ(その4)

2012年01月13日 | またたびん
さて、メインのいちご狩り食べ放題&詰め放題30分会場へ移動します。


藤枝の「ジャパン・ベリー」です。

今回の苺の品種は、「紅ほっぺ」というケーキ用にも使われる
やや酸味のある苺です。
勿論、ケーキの苺よりも断然甘かったですよ。


ちょっと赤みが少ないかなぁと思っても
パック詰めの苺より甘味があります。


端から端まで苺だぜぃ!

大きい苺は、甘味が強いけど持ち帰りには向かないので
ひたすら口の中へ


小ぶりなものは、持ち帰り用に詰めました。

これでツアーの内容は全て終了。
帰り道は意外と空いていて、17時30分頃には名古屋に到着しました。

ツアーのお値段は、7980円。

1月のいちご狩りは、大人2000円以上が相場ですから
一日オラを預かってもらって、これならよろしいんじゃないでしょうか?
名古屋以外の出発だと、「練り物詰め放題」が「茶葉詰め放題」に変更になる
出発地もあるみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと狩り行こうぜぃ(その3)

2012年01月12日 | またたびん
さて、このツアーの最大の特徴は「石原水産」と「焼津さかなセンター」
の両方に行くことです。

普通は、どちらかにしか行かないんですよ。
どっちもどっちなんです。
「石原水産」は、食事が美味しいけど売り場面積が少ない。
「さかなセンター」は、売り場は広いけどツアーの食事はどうしようもない。

「さかなセンター」に到着。
バスを降りると、お店での詰め放題が1つあります。


「まぐろの角煮」詰め放題です。
こちらは、カップの蓋が閉まるまでです。


250ccくらいのカップにいっぱい詰めました。

詰め放題が終わったら、渡す予定の人が欲するであろう
商品のお買い物をします。


母の弟:ゆーさんに、「鮭の切り身(甘塩)」


妹:ちーに「蛸の塩辛」
最近は「たこわさ」が人気で、塩辛はなかなか見つかりませんでした。
(ちーは山葵が嫌いなのです)

買い物時間は45分だったので、この二つが購入できて良かった。
ホンダさんは、「茎わかめ」と「鮪の炙りづけ」を渡す予定です。

さて、いよいよ「いちご狩り」農園に向かいます。
<つづく>    by 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする