てんぱっていきまっしょい。

国内旅行をこよなく愛する人間の日記です。でも最近は出かけてないよねぇ。(現在コメントは事前承認制にしています。)

長崎で食べたもの

2007年10月10日 | またたびん
高浪さまに奨められて食べてみたものやら
思い切ったもんやら。
画像ナシもありますけども

6日、お昼少し前に到着。
由庵が休みだったため、いつもの更紗へ。

更紗:刺身荒煮定食

伝説の母娘の到着が夜になるのではと
確認してみると、遅くなるとのことで


思案橋一二三亭:おじやセット
さすがに甘くなかったっす。でも、もう一度食べたいかと言われたら
まだ他のものを試したいのでパス。



追記:おじやのあとアイスコーヒーと朝食用に一品購入
ドトールというよりは、クリエのようなお店だが
アイスコーヒーは許せないまずさというか酸味。
つーことは封を切ってからかなり時間が経っていると
思われまする。



竹下:ブラックモンブラン
駄菓子っぽいクランチチョコアイス。
長崎にしかないと高浪さんご推薦。
復刻版「グリーンモンブラン」という
中が白色のアイスでなく、マスカット味で
ラムレーズン入りのものもあるらしい。


7日
「ミルクセーキが飲みたい、うどんが食べたい」
という京娘さまのリクエストにより、高浪様ご推薦。
アーケード街の2階にある浜ん町デパート向かい
「サンマリノ」で京娘さまがミルクセーキを所望。
6百いくらという金額からして、もはや飲み物ではない。
この甘さからして食べ物であろう。
大人2名はコッヒー。
一本隣の路地にある「杉の家」で、うどんを食す。
このおつゆも甘い。うぅ。

夜、公会堂前広場を歩きながらホテルへ向かう途中
京娘様が尿意ドン!
マクドでトイレを所望されたが、会場から100mと
離れていないこの地点では、マクドはあと500m以上の距離のため
お刺身定食と書かれたお品書きを見つけた魚好きのオラが
強引にその付近にあったお店に連行。
あくまで京娘さまのお手洗いのためです。(力説)

昼にうどんを食べた後、成り行きでホテルに戻らなければ
ならなくなり、ふと道中でみつけた幟から
高浪様おすすめの長崎定番のおやつを発見。

梅月堂:シースクリーム(タイトルにある画像)
この頃になると、甘味の感覚が狂ってしまい
夜ホテルから戻って食べたこのケーキの甘味が
ほとんど分かりませんでした。
や、むしろ分からなくてさっぱりしているように
感じます。(滝汗)美味しい。
ただ、この見た目で290円ってどうかとは
一瞬思いますけどね。


8日、昼食

更紗:ミニ卓袱

長崎に来たからには、やはり一度はチャレンジしておきたい。
しかし、どうしても敷居が高いし値段も骨折もの。
地元の方からみれば入門編のような内容なんだけど
お昼に一人で食べられるお店ってなかなか無いんですよ。
大抵は夜からとか、2人以上からの注文ですから。
ただ、注文したという勇気は汲み取ってくださいよ。

ちなみに右上にある天ぷらは「長崎天ぷら」といわれる
衣に味のついた調理法。

・・・。

ここまでご覧になった方はもう察しがつくかと思いますが

そう。衣が甘いっす。(ゴーナキ)
フリッター味でございます。

観光冊子にも偶然このミニ卓袱の画像が載せられて
おりましたが、その画像の通りのボリュームだったら
全部食べられませんでした。
この他にお刺身とお鰭(代わりに土瓶蒸)とご飯やら
フルーツがありましたし・・・。
や、良かったことにしておこう。(笑)       by 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする