てんぱっていきまっしょい。

国内旅行をこよなく愛する人間の日記です。でも最近は出かけてないよねぇ。(現在コメントは事前承認制にしています。)

本年の食べ納めカレー。

2008年12月30日 | Weblog
こんばんは、 でございます。

先日、お医者さんに風邪薬をいただきに行った帰り
母:みさちゃんから放免の許可をもらったので
これで今年の食べ収めに行けるわい。

とばかりに、スバカマナへ向かったのでございます。

いつもは「季節の野菜カレー」を注文するのですが
たまにはクドいもん食べてみましょ。
と、久しぶりに「アジアンランチ」を注文いたしましたです。

何がクドいかって、あーた。
このセットはメニューの中にアレを含んでいるのです。


まずは玉子スープ。
惜しいね、ここスープはフォーの汁も兼ねているので
塩味がいつもちょっと強いのです。


生春巻きとカレー(ベジタブルとチキン)
相変わらずハズれないというか、外さないですねぃ。

そして、スバといえばアレです。


チーズナン。チーズこぼれてますな。
やっぱり3片でギブでした。


デザートのアイスとホットチャイ。

せっかく今年の食べ納めだからと
スバカマナの代名詞であるチーズナンに
挑戦しましたが、やっぱりギブいたしましたです。
あいすまぬ。
オラはやっぱり普通のナンがいいわ。
えぇ、季節の野菜カレーも普通のナンにし・・・(エホエホ

おいといて

インドめしを愛するこちらのお客さま方
今年の食べ納めは、もうお済みですか?

くれぐれも、やけになって
年越しソバをカレー味にすることだけは
ご勘弁ください。         by 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ姉妹の片方を引率した件について

2008年12月30日 | またたびん
こんばんは、 でございます。

先日、会社がお休みの日に
「あれこれ姉妹の片方(ホンダさん)」を引率して
日本海さかな街お買い物ツアーに行ってまいりました。

今回のモガはこのお方。

山下さんだぜ、べいべー。(遠っ

オラの座席はとっても後ろだったのでございます。

去年も同じ行程のツアーに参加いたしましたが
立ち寄る場所の順番が入れ替わっておりました。

まずは、前回と同じ場所。
昆布茶バーでお馴染みのコチラ

ヤマトタカハシ昆布館でございます。
休日でしたので、どんどんバスが到着してました。

こちらでは、会社へのおみやげに梅昆布茶と

松前漬けを作るときに使うきざみ昆布と


大根とかと煮ることができるかと、煮物用昆布を購入。

ちょっぴり土産として、バス会社から(昆布館提供)

おぼろ昆布をいただきました。ありがとうございます。

さて、前回はここで御食事処へ向かったのですけども
今回は休日ということもあり、市場の混雑を回避しようと
先に日本海さかな街へ向かいました。
オラは、先回のときの経験を踏まえ
予め、美味しそうな物があったら心残りのないように食べる
ことをホンダさんに提案しました。


ということで、二人で仲良く焼き牡蠣を注文。
塩味が効いててウマー。5個千円です。

威勢のいい掛け声の飛び交うさかな街。
こちらのメインはやはり蟹ですね。
といっても、正月が近すぎて蟹を持って帰ることを
許可されなかったオラ。
鯖の一本焼と鯵の開き等、お土産用の魚介類を購入。
ホンダさんはというと、松前漬け用のスルメや
かつお節、鯖の一本焼を購入しておりました。

さて、約2時間のお買い物を終え、食事処へ向かいます。
場所は去年と同じ「やべ清」です。

内容も去年と同じで、御飯突っ込んで煮たい感じです。
今回は、沢山のバスが来ているらしく敷地内で
特定バス会社のお客さんが、素人仲買人ができるイベント
が催されていました。

食事を終えて、最後の立ち寄り場所に向かいます。
小牧のかまぼこ工場です。
工場と言っても、ほぼ売店でこちらもお正月用の練り物を求める
お客様で凄い盛況ぶりでした。


まずは、前回ガイドの松下さんがオススメしていた
入り口のはんぺん屋さん。
今回も購入いたしましたです。
(去年あったチーズ入りは販売されておりません)

普通の練り物は、ショーケースをぐりぐり回りながら
試食することができます。
でも、高級な板蒲鉾はがっちりケーキ屋さんのような
ケースに収められているのでございます。
前回、練り物大好きなみさちゃんに一番小さい蒲鉾を
購入したところ、たいそう喜んでおりましたので
今回は奮発。


ねーちゃん、がんばったよ。


今年は不況の煽りか、板蒲鉾が焼きちくわになりましたが
バス会社から(工場提供)いただきました。
ありがとうございます。

今回も日本海は雨模様。
だけど、市場に来る人たちの顔は不況を忘れたように
蟹の入った箱を抱え、嬉しそうに歩いておられ
ちょっと元気になれます。
気になるツアーのお値段ですが、今回も3,800円と大変お値打ちです。
ご興味のある方は、でひ。      by 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする