goo blog サービス終了のお知らせ 

てんぱっていきまっしょい。

国内旅行をこよなく愛する人間の日記です。でも最近は出かけてないよねぇ。(現在コメントは事前承認制にしています。)

わのてつじんの件について

2005年10月27日 | Weblog
こんばんは、 でございます。

イオンのカードのポイントが少し溜まったので
ポイントが消えないうちに品物と交換することなりました。
我が家で使えるようなものがないので
とりあえず、こちらと交換。
和の鉄人:中村孝明の庖丁セットでございます。
そのうち、近所でお悔やみごとが出来たりしたら
お手伝いにいらした方にキレイな庖丁として使ってもらう
くらいですけれどね。

 田舎だから、お葬式ができたりすると
近所のうちが台所代わりを務めます。
本会場はお茶を沸かすくらい。
マンションにお住まいの方も増えて、
そんなことをする家も、もう少なそうですよね。
うちも向かいのときに使われたくらいです。  by 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オラぁ、モンブランが食べた... | トップ | 長崎ぐるめ:日本料理「更紗」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
田舎だ~ (h)
2005-10-29 00:56:04
うちの田舎も、お葬式があると近所の家+場合によっては最寄の公民館が台所でした。

一戸の家のコンロには限りがあるので、複数の家で料理ごとの担当決めて。

母が同じもんばっか作って持ってって、帰ってきた時はタッパーに色んなもん入ってて、それが夕食になったりしたなあ。

なつかしや。
返信する
おぉ、そうなんですか (かめきち)
2005-10-29 08:54:41
こちらは、台所役と控え室役もするんですよ。

お手伝いに来てくださる方は、よそでされるときも

同じオカズを担当することが多いらしく

出しているオカズによって、誰が参加しているか

分かる人もいるようです。

なつかしいですね。

きっと、hさんの田舎でももう少ないかもしれない

ですよねぇ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事