goo blog サービス終了のお知らせ 

てんぱっていきまっしょい。

国内旅行をこよなく愛する人間の日記です。でも最近は出かけてないよねぇ。(現在コメントは事前承認制にしています。)

タイ風五目あんかけめん

2005年03月24日 | 職場でご麺
先日の食事会の「集合時間前」に買出ししたもの。
火曜日の晩御飯。
思ったほどヒットではありませんでした。

今度は一緒に購入した「ベトナム風うどん」(フォー)に
チャレンジします。
以前食べたときは、レモングラスが入っていたのが
唯一それっぽかった気もします。
ナンプラー=魚醤があったらもっとイケる味でした。

去年、高橋さんの公式で
「行ったことないのに琵琶湖の思い出」というのを書きましたが
あの話には続きがあり、思い出し笑いをごまかすために
琵琶湖に増えてしまった外来魚で、地元の女子高生が
家庭科の研究で「魚醤」を作り、「コナン(湖南)プラー」と
名前をつけて製品化した。

という話をTTT(トレーナーズ講習)に来た人に
ふっていました。
醤油は元々獲った魚や食物を保存するため、塩漬けし
そのとき出た汁を「塩油(しおゆ)」または「魚醤」と呼び
醤油のルーツであるとの食品学説があります。 by 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぬくたけや~、ほや降るわいなぁ | トップ | 風邪引いていても »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナンプラー (h)
2005-03-24 00:34:42
便利ですよ。

わりと何にでもいけます。

ラーメンとか簡単なもの作っても

ちょっと垂らすと、あらエキゾチック。

うちには普通の醤油はありません。

ナンプラー二本と、能登産の魚醤が一本。

つまり、普通の料理は作れません。

みりんもありません。砂糖もありません。
返信する
つまり (かめきち)
2005-03-24 01:17:30
いつもエキゾチックな一品と。

そうですね、あれをかけてしまうと

普通の調味料が物足りないかもです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

職場でご麺」カテゴリの最新記事