てんぱっていきまっしょい。

国内旅行をこよなく愛する人間の日記です。でも最近は出かけてないよねぇ。(現在コメントは事前承認制にしています。)

乗り物酔いか?

2012年04月13日 | Weblog
最近足元の感触がおかしく
地面がぐにゃんぐにゃん上下して
身体が持ち上げられるんだが
いきなりうろたえることがあるので
放っておいてくれ給へ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修行中でございまする

2012年04月12日 | Weblog
まだまだ未熟者でございますよ。
男はつらいよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局二枚持ち?

2012年04月11日 | Weblog
4月21日から、toicaとmanacaの相互利用が可能になります。






toicaのチャージ分で、名鉄や地下鉄を利用しても
manakaのようなポイントはつかないそうです。





結局は二枚持ちになりそうです。


あぁ、めんどい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフにオーランチキチキキター!

2012年04月10日 | Weblog
ヤフーのトピックに「たかじんのそこまで言って委員会」でお馴染み
「オーランチキチキ」の話題がでました。
即効性は無いかも知れませんけど、こういうストーリーも大切ですよ。

これだけではなく、期間限定でもいいので
特区として雇用促進を図る「カジノ的なもの」を
作るとよろしいのでは?と思うのですが・・・。
(復興増税を被災地区からも徴収したり、パチにお金使うよりいいと思うんだけど)

「藻」がエネルギーをつくる 原油輸入量を賄う試算も
産経新聞 4月10日(火)12時1分配信

 東日本大震災の被災地、仙台市で石油を生み出す藻が、復興計画のシンボルになっている。環境浄化のコスト削減とエネルギー生産を同時に実現する全国にないプロジェクトだからだ。

 仙台市の東部沿岸にある下水処理場の南蒲生浄化センターは昨年3月11日、10メートルを超す津波に襲われ、施設が壊滅的な打撃をうけた。市の生活排水の7割に当たる日量約39万トンを処理する大規模施設で、完全復興には4~5年、900億円もの費用がかかるとされる。

 その復興計画で浮上したのが、「オーランチオキトリウム」という藻類を使うアイデアだ。平成22年に筑波大大学院生命科学研究科の渡辺信教授が沖縄の海でマングローブの林の中から発見した。光合成を行う葉緑素を持たない種類で、廃水などに含まれる有機物を吸収して、活発に増殖する。体内にため込む物質は、サメの肝油で知られる「スクワレン」という炭化水素で、石油などと同じ成分の燃料になる。

 この藻を使って、廃水に含まれる有機物を除く一方でエネルギーを得るという一挙両得のプランなのだ。

 渡辺教授は宮城県の出身で、実用化に向けて同様のプランを練っていたこともあり、仙台市の申し出に即座に応じた。昨年11月には、仙台市と筑波大、東北大の3者で研究協力協定を結んだ。試験プラントを建設し、筑波大が藻の培養、東北大が油分の抽出について実証実験する。

 渡辺教授は「藻を培養する栄養源に廃水の有機物を使うので産業化のネックだった製造コストが下げられます。復興のためにもさきがけのプラントとして成功させたい」と意欲を語る。

 これほど話がとんとん拍子に進んだ背景には、もちろん復興への強い思いがあるのだが、世界中でバイオ燃料としての藻類の評価が急速に高まっていることもある。

 バイオ燃料では、トウモロコシなど食料作物からエタノールを作る方法が普及しているが、食料が供給不足になり高騰を招くことなどが考えられる。次世代の候補としては、食料にならない雑草などの陸上植物の研究が進んでいるが、生産量の確保の面で広大な土地が必要だ。ところが、藻類はタンクやプールで大量培養すれば土地を選ばないうえ、面積当たりの収量は高い。

 「オーランチオキトリウム」の場合、とにかく増殖のスピードが速いので、これまで最有力候補だった光合成をする藻類の10倍以上の炭化水素を作る。試算では、1ヘクタール当たり年間1万トン。2万ヘクタールもあれば、日本の原油輸入量を賄ってしまう、という。

 藻類の燃料化の研究は、早くから米国を中心に行われており、米エネルギー省が助成金を出し商業化プラントの育成に努めている。日本でも大学や民間で研究グループができ、軌道に乗り始めた。

 今回の仙台市のプロジェクトの実証実験では、実際の稼働に向けて生産力やコストについての基礎データを集めるのが狙い。実際に稼働するまでには、生産システムの微細な点まで課題を解決する必要があるだろう。たとえば、藻の培養プールに雑菌が混じらないようにすることは実験室レベルでも困難だ。しかし、日本のエネルギー利用が大きな転換点にきている時期だけに、エネルギー供給のモデルケースとして先鞭(せんべん)をつけてほしい。(論説委員・坂口至徳)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お試しデー

2012年04月10日 | Weblog
スケさん(妹:ちーの旦那)が来たので



試しにスギちゃん口調で喋ってみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグが1つ壊れ

2012年04月09日 | Weblog
バッグを2つ買うという、数の合わない行いを
やっておりますな。

まぁ、通勤用のバッグを探していまして
電車通勤なんで1つだけより、2つ購入して
なんか変化つけたいというとこですかね。

ひとつは、これの黒



まぁ、社内飲み会参加日に使おうかと

もうひとつは、これ


同じ商品でも、画像によってかなりホワイト感が違います。
春夏用普段使いってぇことで購入。
どれくらい要望通りかは、届いてのお楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなたぼっこ日和

2012年04月08日 | イケダミケの一族
お嬢さん方が激しく窓辺を通り抜けていきますな。

エントリーナンバー1番の方


あぁ、おくつろぎ中のところ失礼


エントリーナンバー2番の方


先日撮影に失敗した方ですね。


そして、今日のアイドルはこちら


か、カメラ珍しいですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人とも(元王者)だったからさぁ

2012年04月07日 | Weblog
子供の言った言葉が全てだったんでしょうね。

王者っていったっけ?王様、親分?

まぁ、そんな風に見えるような編集の仕方だったんでしょうけど。

GWにもスペシャルやるっていってましたね「ビッグダディ」

編集でチョイチョイの長時間な気もします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグがやぶれちまったorz

2012年04月06日 | Weblog
長渕風味なタイトルにいたしましたが
まぁ、平たく言うと「通勤用に使っていたバッグ」のポケット部分が
破れてしまいましたです。
表は合皮なんですけど、内側が破れてポケットが
四次元ポケットになっちゃって、入れたらどこにいったか
分からなくなるという、メンドクサイ状況です。
時期的に暑苦しく見えないバッグを探します。はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日、盛りの中

2012年04月05日 | Weblog
電車の中で揚げ盛りモリの女子に揉まれて
帰宅いたしました。
どうやら、ジャニーズ系のライブがあったみたいです。
めぐちゃんに調べてもらったら「キスマイ」だったそうですね。

オラは、顔の前に盛った髪が顔の前にきて
くひゃみがでそうで、こらえてましたですね。

皆さんご無事にお帰りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかやすみあけ

2012年04月04日 | Weblog
月曜が
二回ある感
はんぱねぇ (七五調)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぅけばぁ飛ぶような~~

2012年04月03日 | Weblog
家の中なのに、強風で棚から鍋が落ちてきました。




どんだけぇぇ(古
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片道びみょ~の初出勤

2012年04月02日 | Weblog
manacaもtoicaも初使用の本日。
定期券入れも二つ折れタイプに替えてばっちり・・・
と思っていましたが、なぜか片道分のmanacaの表示金額が
少なかったような気がしてます、大丈夫かいな。

石がふんだんに使われている古い会社は、休み明けなことも
あって寒かったです。う~ぶるぶる。
今度は「脚の冷えない靴下」をはいていきまする。  by 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや、誤作動させてみたかったんだが

2012年04月01日 | Weblog
新たに二つ折りの定期入れを購入して
解決してもーた。(チッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンブラ

2012年04月01日 | Weblog
新年度に向けて、髪を切って気分転換し
帰りにキンブル(ディスカウントショップ)でぶらぶらいたしました。



レジの前で、今週まで現場だった会社の総務の人(オラのDIY師匠)にお会いしました。


師匠、お疲れ様です。

師匠は、木金曜日お休みでいらしたので
最後の挨拶は水曜日だったのでございますね。

「や~、かめきちさん、買い物?」

はい、髪の毛を切ってきたので、帰りにぶらぶらしてるとこです。
金曜日、オラが朝出勤してきたら、ダンドリーナがお休みだったことを
お伝えすると、ドンびきしてましたわな。

「主任がいらっしゃらないと判っていたら、木曜にご挨拶しとけば良かったです。」(棒読み)

お買い物の収穫は、簡易マスクが50枚で52円だったことかな。
以前みたいに、ジャスミンティーが15円とかってぇのを期待してたんですけど
今回は思ったより不作。
それにしても、けっこうな雨降りだったのに、店内は凄い混雑でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする