続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

高山市内散策

2021年04月15日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで4月7日(水) 3時前にホテルにチェックインしてから高山市内の散策に出掛けました

 

3時46分 ご存じ宮川です上流の赤い橋の右側に高山陣屋があります桜が満開でした

 

高山を代表する観光スポット上三之町

タイミングを見計らえば誰も居ないこんなショットが簡単に撮れます

 

屋台蔵

 

面の道を上ると城山に行けます

 

高山陣屋前の中橋に来ました

 

駐車場と観光スポットを巡る匠バス「鳳凰号」絵は屋台の緞帳をイメージしているようです

 

イチイ一刀彫りの店に「なんちゃって円空」が並んでいました

1体三千円くらいでしたが円空は真似しやすいでしょうからややこしくなりますね

 

His Master's Voice」ニッパー君、懐かしいですね

 

あいおい味横町、殆ど閉まっていました

 

このパン屋さんのコロッケパン、食べてみたかったけど夕食前なので

その夕食ですが今回予約しようと調べて判ったのですが

「夕食付プラン」のあるホテルや旅館が激減しています

朝食のみと言う所が増えていますなのでバカ達も夕食はスーパーで調達です

 

多くの飲食店も臨時休業

 

4月下旬になったら観光客が戻ってくるんでしょうか

 

今日のホテル、「東急ステイ飛騨高山 結の湯」高山駅の隣にあります

 

その高山駅ですが随分小さくなっちゃいました

 

構内に線路は沢山有るけどその先は単線です

 

ホテルに戻ってウェルカムドリンク今年初のアイスコーヒーでした

 

暗くなってから近くの大型ホテルを見てみると明かりの点いている部屋が少なすぎます

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする