昨日の続きで4月25日(日) 3人の山ガールが登ってきた黍生山々頂からです
東ルートから下山しようとすると朴ノ木に花が
向こうに見える人家は先日「大塚のですか」と岡田先生に聞かれたのですが
足下の塩ノ沢か大塚か自信が無かったので答えられませんでした
帰ってGアースで調べると大塚でした
何となく塩ノ沢と思っていましたが山も家も写真と一緒!大塚で間違いない
もう朴ノ木の花が今年の春は油断も隙も無いです
峠の駐車場近くのシラユキゲシ日当たりの良い一輪だけが咲いていました
後続の開花には後2,3日掛かりそう
アカメガシワ
林道のツクバネウツギが咲いていました
何時もはツクバネウツギはタニウツギの後に咲く筈なんだけど思い違いかなあ
このツクバネウツギは花が特に大きいです
水場に名古屋の山ガールが2人少しお話させて頂きましたが左の方は凄いメモ魔
バカが言ったしょうも無いことまで端からメモ
夜電話をくれて東ルートでキンランを見つけたようです
昔は咲いていたんですが絶えたと思っていましたどうやらそれが復活したようです
メモ女さん貴重な情報を有り難う御座いました
バカしか通らない麓の畦道にもヤマツツジが咲きました
帰宅後ガソリンを入れに行くと「サンスケ:ブルーバード・スリーエス・クーペ」
50年程前羨望の眼差しで見ていました
因みにスリーエスはスーパー・スポーツ・セダンでフォルムはスーパー・ソニック・ライン
やたらとスーパーが付く車だなあ