4月3日(土) 久し振りに面さんと寧比曽岳です
面さんは八丈島から帰って初めての山です
前回まではコブシだと思って撮っていたタムシバ
9時13分 第一休憩所の気温は13℃
第1休憩所の先にはタムシバの群生地があります
早くも下りてくる山ガールきれいな方とキレイな犬犬は雑種だそうです
さっきまで痛かった面さんの座骨神経痛も飛んじゃいました
黍生山にも来てくれないかな
山頂下で面さんがユキワリイチゲだと言い張るも山頂でトリカブトの発芽を確認して
「あっ、あれもトリカブトだ!」
今日も霞で茶臼山が漸く確認出来る程度
10時2分 山頂の気温は13℃
息子と娘に送るためにカミが今朝4時半に起きて炊いた筍ご飯
美味しかったけど驚くほどタケノコがあるのに驚くほどタケノコが入っていなかったです
黍生山をカメラで捉えるのは難しい程の霞
おにぎり1個食べて下山です
10時時40分 第二休憩所の気温は10.5℃ 気温が下がっているようです
登るときは9時36分で11.5℃でした
第一休憩所で座骨神経を伸ばす面さんキレイな犬を連れたキレイな山ガールが居ればなあ
前回見失っていたタムシバ咲いていなかっただけでした
周りのアブラチャンも咲き始めました
11時12分 駐車場に戻るとほぼ満車でした