昨日の続きで11月1日(月) 黍生山の山頂に居ます
中央アルプスは霞んでいますが何とか見えます
御嶽山は山頂に雲が掛かっていますがそれなりに
センブリが咲いたのが嬉しくて嬉しくて
昨日カミが見つけた2株踏まれないように棒を立てました
歩地爺さんもヘボ追いをした焙烙山恵那山に似ているかも
何の木だろう
キレイに撮れるのでつい
西ルート林道出合いにソウシチョウ
いつも藪の中にいるのでファインダーのないバカのカメラではよく見えない
当てずっぽうで何枚か撮ったらソコソコ写っているのがありました
気を良くして昨日も今日も上手く撮れなかったオオスズメバチの巣を何とか撮ろうと
ストロボを焚いたら攻撃蜂が威嚇して来た
ハチジェットで撃退したがまだ走って通ると危ないレベルのようです
第1鉄塔のリンドウ陽が当たったので1輪だけ開花していました
帰りは前山を通ろうとすると猪がズルズル滑った跡が
<おまけ>
昨日の月食です
5時48分
5時49分 ↑上の写真の後撮影モードを変えて見たら月の影の部分が見えにくくなりました
この後月は見えなくなり撮影出来ませんでした村雲がありましたのでその所為かも知れません
6時42分には日本上空をISS国際宇宙ステーションが通過すると言うので見てみましたが
どの方向なのか調べてなかったのでサッパリ判りませんでした