11月21日(月)の黍生山です
共有林で休憩しているとヒロ君が上がって来ました
足を痛めてこの秋は全く山に行けなかったとか
今日は負傷後初めてリハビリの為に上がってきたそうな
お先にどうぞと譲ったが何時ものヒロ君の速さでは無い
バカと変らない速さ
座禅石から寧比曽岳
11時42分 山頂の気温は13.5℃
肉眼では御嶽山の山頂は雲の中のように見えました
ズームしてみると真っ白な山頂が見えていました
西も猿投山の長い裾野の途中に伊吹山が
山頂には薄い雲がありました
久々のに山頂での昼食
コシアブラの実を食べにルリビタキのメス
昼食後もしかしてトリトンが見えるかもって探しました
筈ヶ岳と寧比曽岳の山頂に雲
下山時、そう言えば歩地爺さんがギンリョウソウモドキに実が…なんて言ってたなあ
って峠の駐車場のギンリョウソウモドキを見る
種の出た後みたいだけど本当に種が出来るの
陽が当たってもリンドウは開きません
何度も登場して貰っているハゼの紅葉
こちらは初登場
畑のスチール製の小屋でコン、コン、コン、コンって音がするので何だろう
と見るとコイツが飛びついて滑って、飛びついて滑ってって繰り返していました